- 名言 TOP
- サイトマップ
サイトマップ
- 人生
(352)
- 心正しからざれば 剣又正しからず ~ 島田虎之助
- 我以外皆我師 ~ 吉川英治
- 生きるためのレシピなんてない ないさ ~ 桜井和寿(終わりなき旅)
- 一日生きる事は 一歩進むことでありたい ~ 湯川秀樹
- 毎日が瀬戸際と思い、一日一日を精一杯生きる。当たり前のことを当たり前に、ただし徹底してやり通す ~ 鈴木敏文
- 世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにもなるのだ ~ シェークスピア
- 私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた ~ 岡本太郎
- 人生は一箱のマッチに似ている ~ 芥川龍之介
- 人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くが如し。いそぐべからず ~ 徳川家康
- 時流ではなく 自流で生きろ ~ 荒木経惟
- 深くこの生を愛すべし ~ 会津八一
- 人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。いたらお目にかかりたいものだ ~ アインシュタイン
- 逆境もよし、順境もよし。要はその与えられた境遇を素直に生き抜くことである ~ 松下幸之助
- 私は、一日100回は、自分に言い聞かせます。わたしの精神的ならびに物質的生活は、他者の労働の上に成り立っているということを ~ アインシュタイン
- ヒッチハイクをしている 僕を迎えに行こう ~ 桜井和寿
- 目の前の問題から逃避する人間は、人生のいかなる問題からも逃避する人です ~ 野村聡(映画「県庁の星」)
- 偉くなるか、ならないか。それは時の運だ。でも、絶対に人に迷惑をかけるな。そして、嘘をつくな。この2つを守れば人間はそれでいい ~ 小津安二郎
- 為すべきは人にあり。成るべきは天にあり ~ 杉田玄白
- 人生に近道はない ~ 斉須政雄
- 急速は事を破り、寧耐は事を成す ~ 西郷隆盛
- 悲しみ 苦しみは、人生の花だ ~ 坂口安吾
- 成長の責任は自分にある ~ ドラッカー
- 事を遂げるものは 愚直でなければならぬ ~ 勝海舟
- 傷ついたのは 生きたからである ~ 高見順
- 運命がお前を育てているのだ ~ 倉田百三
- 私は宿命的に放浪者である ~ 林芙美子
- 人生邂逅し、開眼し、瞑目す ~ 亀井勝一郎
- 忍耐と勤勉と希望と満足とは境遇に勝つものなり ~ 国木田独歩
- 得たきものは強いて得るがよし ~ 与謝蕪村
- 七難八苦を与え給え ~ 山中幸盛
- 一期一会 ~ 山上宗二
- 人に勝つより、自分に勝て ~ 嘉納治五郎
- 一隅を照らすもの これ則ち国宝なり ~ 最澄
- 人は分相応の楽しみなければ、又精も出し難し ~ 恩田木工
- 男の顔は履歴書である ~ 大宅壮一
- 人生は何事も為さぬには余りにも長いが、何事かを為すには余りに短い ~ 中島敦
- 人の一生は曲がり角だらけだ ~ 山本周五郎
- 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る ~ 井上靖
- 安易な道を選んではならぬ、近道を抜けてはならぬ ~ 有島武郎
- 百年如一夢 何以得歓娯 ~ 高杉晋作
- 鬼手仏心を信条として ~ 小渕恵三
- 自分に妥協しない ~ 青木功
- 真に生命を愛する者こそ、真の勇者である ~ 吉川英治
- その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、より大きな幸福のために必要だということがよくあるの ~ フジ子・ヘミング
- 少壮時代に心の田地に卸された種子は、容易に根を断つことの出来ないものである ~ 森鴎外
- 人生は、ぶっつけ本番 ~ 太田光
- いつも前進があるだけだった ~ 植村直己
- 胸を張れます ~ 藤井将雄
- 生きているということ いま生きているということ ~ 谷川俊太郎
- リストラを食らっても、やればできるというのを示したかった ~ 中村紀洋
- おやじは自分の仕事を通じて、本物になる努力をしなければならない ~ 井深大
- 自分を憐れむという贅沢がなければ、人生なんていうものは堪えられない場合がかなりあると私は思う ~ ギッシング
- 一日は貴い一生である ~ 内村鑑三
- 今の充実は人生の充実 ~ 中野孝次
- 限りある自分の人生を、精一杯やったんだと思いたいだけ。人生を後悔するという最大のリスクを回避しているんです ~ 三木谷浩史
- 100%、ファイトしないやつは使わない ~ 岡田武史
- 誰だって経験から学ぶものなんだ ~ シャーロック・ホームズ
- 行水にも淵瀬あり、人の世に窮達なからめやは ~ 樋口一葉
- 我れあれば、則ち天地萬物あり。我れなくんば、則ち天地萬物なし ~ 吉田松陰
- 無常だから不幸を幸せに転じていくこともできる ~ 青山俊童
- 今日を思いきりやれば、明日は味方についてくれる ~ 山本一力
- ゴルフも人生もグリーンから考えると、違った面が出てくる ~ 中嶋常幸
- どんなに暗い夜でも明けない夜はない ~ 高橋久子
- 逆境は真実への第一歩 ~ バイロン
- 時は金なり ~ ベンジャミン・フランクリン
- 私はただの人間さ ~ ボブ・ディラン
- 人格の陶冶 ~ 河合栄治郎
- 今日の今 ~ 笠谷幸生
- 無限の可能性を感じる ~ 土田和歌子
- 仕事も人生もトータルで考えよう! ~ 野口健
- 何惜身命(何ぞ身命を惜しまんや) ~ 鑑真和上
- 思い違いをすることで幅のある人間になる ~ 石原慎太郎
- 己に勝つを賢とし 己が心に負けて悩むを愚とす ~ 鈴木正三
- 自らかえりみてなおくんば千万人といえどわれ行かん ~ 吉田松陰
- 人生の中枢意義は実行である ~ 島村抱月
- 歓びには悩みが、悩みには歓びがなければならない ~ ゲーテ
- 最も重要なことは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ ~ スティーブ・ジョブス
- つらくない人生などない ~ 奥井理
- 岐路に立った時には常に苦しい方、危険な方を選んできました ~ 瀬戸内寂聴
- 人生で最高の日 ~ 斎藤佑樹
- 人間は努力や才能もあるけど、ほとんどは運なんです ~ 小泉純一郎
- 短慮は功をなさず ~ 滝沢馬琴
- 人間は生きることが全部である。死ねば全てなくなる ~ 坂口安吾
- 卑しい魂は調子が良いと膨れ上がり、運が悪いとぺしゃんこにつぶれてしまう ~ エピクロス
- 私は私自身を作り出したので、私一個人は私のみである ~ 鳥居龍蔵
- スポンサーが離れても魂は売らない ~ 野口健
- 人生とは計画を立てているうちに進んでいくものだ ~ ジョン・レノン
- 風さそう花よりもなほ 我はまた 春の名残をいかにとやせん ~ 浅野長矩
- 悲しい時は身一つ ~ 松江重頼
- 無理をするな、素直であれ。すべてがこの語句に尽きる、この心構えさえ失わなければ、人は人として十分に生きてゆける ~ 種田 山頭火
- 自分にとってのオリンピックで「達成感」という金メダルを勝ち取ろう ~ カール・ルイス
- 深海にいきる魚のように自ら燃えなければどこにも光はない ~ 明石海人
- 人生は死に至る戦ひなることを忘るべからず ~ 芥川龍之介
- 金、銀、銅という勝者にのみ与えられる輝きよりも、もっと大切で価値ある輝きが存在していると思っている ~ 桜井和寿(Mr.Children)
- いまがいちばん燃えたぎっている ~ 中曽根康弘
- 人は後姿について全く無意識だ。そして何気なくそこに全自己をあらわすものだ ~ 亀井勝一郎
- 立派な人間になるための一つの条件は、自分が心から尊敬できる人を持つことだろう ~ 井深大
- いい日は幾らでもある。手に入れるのが難しいのはいい人生だ ~ アニー・ディラード
- 常に正しいことをやることだ。周囲の人の賞賛や噂話に構っていてはいけない ~ マーク・トウェイン
- その人の幸せ、不幸せを決めるのは、「でも」か「では」だ ~ 梁瀬次郎
- 類は友を呼ぶように、あなたが考えたり信じたりすることすべてを、潜在意識がその通りに実現してゆきます ~ ブライアン・アダムス
- あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう。気にすることなく正直で誠実であり続けなさい ~ マザー・テレサ
- 人生に、あるべき形などない。人生はあるがまま。あなたのかかわり方によって、それは変わってくるのだ ~ バージニア・サター
- 人間の人間たる尊さは、知恵と意志とを備えた霊魂を持っているということだ ~ 永井隆
- 人生は学校である。そこでは幸福より不幸のほうが、よい教師である ~ フリーチュ
- 人生というのはめぐりあわせの連続です ~ 松原泰道
- かんしゃくの「く」の字を捨てて、ただ感謝 ~ 高森顕徹
- 僕を作り上げたのは経験だけ ~ 金城武
- 目の前の子供に「生まれてきてくれてよかった」って言いたい気持ちがあるから映画を作ろうって思うんです ~ 宮崎駿
- 人生において、一番大切なことは自己を発見することである。そのためには、時には一人きりで静かに考える時間が必要だ ~ フリチョフ・ナンセン
- 人類の歴史の中で本当に強い人間などいない。いるのは弱さに甘んじている人間と、強くなろうと努力している人間だけだ ~ 本田宗一郎
- 人生とはタクシーに乗っているようなものだ。走ろうが止まろうがメーターは上がりつづける ~ ジョン・C・マクスウェル
- 囚われるということの一面には、みずから亡びるということが暗示されているように思われる ~ 宮城道雄
- ひとりの人間には、その運命と人生を決するようなときが、生涯に一度はあるもので、それを乗りきった瞬間、彼の未来は全面的に変わる ~ 遠藤周作
- 「あきらめ」ということほど言い易くして行い難いことはない ~ 種田山頭火
- 人生に命を賭けていないんだ。だからとかくただの傍観者になってしまう ~ 岡本太郎
- 身のまわりで起こることの責任は全て自分にある。一見、他人のせいに見えることでも、全ては自分に責任がある。このように考えることで物事は好転する ~ 岡本史郎
- "どこかまだ足りないところがある"、"まだまだ道がある筈だ"と考え続ける人の日々は輝いている ~ 松下幸之助
- 我々は、繰り返し行った行動によって作られる。行動ではなく、習慣が素晴らしさを生む ~ アリストテレス
- 幸福の神には、前髪しかない。ためらう事なく前髪を掴め ~ レオナルド・ダ・ヴィンチ
- 人生の終わりというのは、挫折と失敗で迎えるべきだ ~ 安田雄典
- 過去の否認は有害な態度である ~ ジュリアン・グリーン
- 最初の仕事はくじ引きである。最初から適した仕事に就く確率は高くない ~ P.F.ドラッカー
- 研究に集中できて給料がもらえるなら、世界中どこでもいい ~ 高田浩行
- 日記はつけない。俺の人生が消せない日記そのものだと思っている ~ 本田宗一郎
- 自分の運命は自分で管理しなさい。でなければ、あなたはだれかに自分の運命を決められてしまう ~ 稲盛和夫
- 私は自分の人生をつくり上げるために努力してきた。それが私の職業であり仕事であった ~ ミシェル・ド・モンテーニュ
- 最も難しい三つのことは、秘密を守ること、他人から受けた危害を忘れること、暇な時間を利用すること ~ マルクス・キケロ
- 考えても答えが出ぬ時は、感じるままに行動せよ ~ NHK大河ドラマ「篤姫」
- 何よりも大切なことのひとつは、運だ ~ トルーマン
- 戦うことを決めた人間にとって、死ぬまで負けはないよ。途中で負けたって、それは一時的な負けであって、どこかで盛り返してやればいいだけなんだよ ~ 北方謙三
- 欲と愛情、どちらも度が過ぎると身を誤るもとになる ~ 山本周五郎
- 光と影は、人生そのもの、宇宙そのものだとしみじみ思う ~ 藤城清治
- エベレストに登るという夢を持った途端、人生が変わった。そして、夢を持てば実現できることを改めて知った ~ 三浦雄一郎
- 先を急ぐな、人生に無駄な時はない。満つれば、欠ける。それが、宇宙のリズム ~ 加藤諦三
- 大きなチャンスの到来を待っていてはいけません。ごく平凡な機会をとらえ、それを大きなチャンスに変えていきなさい ~ オグ・マンディーノ
- 信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫く、そういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ ~ 岡本太郎
- 燃料を節約して炎を静かに燃やすようなら、人生は意味がないものになる ~ D・H・ロレンス
- 我思う ゆえに我あり ~ デカルト
- 始めることさえ忘れなければ、人はいつまでも若くある ~ マルチン・ブーバー
- 不安はあったほうがいい。何もないとそこで終わってしまうから ~ 蝶野正洋
- 真理を黙って実行するというのが、大自然だ ~ 宮崎奕保
- 幸せとは、他人が決めるものではなく、自分の心が決めるもの ~ 中村文昭
- 失敗と成功の違いは、物事をほとんどうまくやるか、それとも完全にうまくやるかの差だ ~ エドワード・シモンズ
- 誰も称賛してくれる者がいなくても、自分のことは自身で称えよ ~ バートン
- 人生とは出会いであり、その招待は二度と繰り返されることはない ~ カロッサ
- 人生はおのれとの闘い。他には何もない ~ ルドルフ・ヌレエフ
- 人生に命を賭けていないんだ。だからとかくただの傍観者になってしまう ~ 岡本太郎
- 何かに慣れるのと、何かを感じなくなるのとは別のことだ ~ エティ・ヒレスム
- 自分に命令しない者は、何時になっても下僕にとどまる ~ ヨハン・ゲーテ
- われわれの計画というのは、目標が定かでないから失敗に終わるのだ。どの港へ向かうのかを知らぬものにとっては、いかなる風も順風たり得ない ~ アンナエウス・セネカ
- 賢人は、妨げうる不幸を座視することはしない一方、避けられない不幸に時間と感情を浪費することもしないだろう ~ ラッセル
- 運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する ~ アルトゥル・ショーペンハウアー
- 終わりというものはない。始まりというものもない。人生には無限の情熱があるだけだ ~ フェデリコ・フェリーニ
- 遅い出発とよく言われるが、人生に遅すぎるということはない。50歳でも60歳でも新しい出発はある ~ 安藤百福
- 困難や災禍ほど人を鍛えてくれる ~ サミュエル・スマイルズ
- 私達はこの世では大きいことはできません。小さなことを大きな愛でするだけです ~ マザー・テレサ
- 鳥のように自由に空を飛びたいなんていうのは勝手だけど、鳥が飛ぶためには何万回翼を動かしているか、よく見てごらん ~ 北野武
- 英雄とは、自分のできることをした人である。ところが、凡人はそのできることをしないで、できもしないことを望んでばかりいる ~ ロマン・ロラン
- 考えても仕方がないことは考えない。考えなくてはならないことは徹底的に考える ~ 石塚巌
- 強い人が勝つとは限らない。すばらしい人が勝つとも限らない。私はできる、と考えている人が結局は勝つのだ ~ ナポレオン・ヒル
- ピッチ上でベストを尽くすのは当たり前。OFFの時間のすごし方で、プロとしての生き方が決まる ~ 井原正巳
- 現在に生きるのは難しく、未来にい来るのは馬鹿げており、過去に生きるのは不可能だ。一分前ほど遠いものはほかにはないのだ ~ ジム・ビショップ
- 決意は遅くとも、実行は迅速なれ ~ ジョン・ドライデン
- 才能とは、自分自身が自らの力を信じることである ~ マクシム・ゴーリキー
- 目標がその日その日を支配する。この教えを胸に、僕は新たな道を切り開きます ~ 松坂大輔
- 私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある ~ モーリアック
- 未来はすでに始まっている ~ ロベルト・ユンク
- 未来のことは分らない。しかし、我々には過去が希望を与えてくれるはずである ~ ウィンストン・チャーチル
- できることを、あるものを使って、今いるところから始めなさい ~ セオドア・ルーズベルト
- 成功した人間になろうと思うな。むしろ、価値のある人間になろうとせよ ~ アルバート・アインシュタイン
- あるがまま雑草として芽をふく ~ 種田山頭火
- 挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない ~ 岡本太郎
- 自分で選んだ目標を目指し、そこに到達するために自分の心を支配できるのは、人間だけである。これこそ、人間の知識で最高のものだ ~ ナポレオン・ヒル
- 毎日毎日の足跡がおのずから人生の答えを出す、きれいな足跡にはきれいな水がたまる ~ 相田みつを
- ディズニーでも映画は作れる。でもピクサーなら歴史が作れる ~ ジョン・ラセター
- 未来に前例などない。迷ったら新しいほうを選ぼう! ~ 山本寛斎
- 人間というものはな、困らんと知恵が湧かんようになっているんや ~ 松下幸之助
- もし自分の思考をコントロールしなければ、周囲の誰かに思い通りに操縦されてします ~ アンソニー・ロビンス
- お金で買えない豊かな楽しみと時間を忘れる遊びの中で、心がたくさん動いたかどうかで、人生の幸せが決まると思います ~ 杉山亮
- 人生を後悔するという最大のリスクを回避しているんです ~ 三木谷浩史
- ある願望が君の中に生まれる。その時、君はそれを実現させるパワーが同時に在るということに気付かねばならぬ ~ リチャード・バック
- 深く探求すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。人間の命が続く限り、常にそうだろうとわたしは思う ~ アインシュタイン
- 人生において 最も大切な時 それはいつでも いまです ~ 相田みつを
- 身のまわりにいくらでも転がっている幸福から、自分のものを選び出し、それを最高のものに高めることだね ~ 本田宗一郎
- 獣にあるのは「今」と「ここ」だけだ。だから、迷わない。不安もない ~ 行徳哲男
- だったら、いつまでもクヨクヨ思い悩むことはマイナスでしかない ~ 藤山守重
- 一輪の花は百輪の花よりもはなやかさを思わせるのです ~ 川端康成
- 世間で頭角をあらわす人物は、自分の望む環境を自ら捜し求める人物でもあり、もしそれが見つからない時は自分で創り出す人物である ~ バーナード・ショー
- 他人任せでは物事は好転しない。「誰かが」ではなく、「まず自分が」という生き方を心がけたい ~ 松下幸之助
- 静かに死に備えよ。そうすれば死も生もさらに甘美になるであろう ~ ウィリアム・シェイクスピア
- 自分自身に対する思いやりは何よりも効く特効薬だ ~ セオドア・アイザック・ルービン
- みじめな気持ちになる秘訣は、自分が幸運であるか否かについて考える暇を持つことだ ~ バーナード・ショー
- 最高の人というのは この世の生を 精いっぱい 力いっぱい 命いっぱい 生きた人 ~ 坂村真民
- 一生涯の目的を達成せんとするものは、いかなる固執も、障害も、目前の名利も介さず、忍ぶ、粘る、堅忍持久、終始一貫、最後の目的に突進することである ~ 石橋正二郎
- 生きるということは、坂道を行くのとそっくりだ。元気に任せて駆け出したりすれば、きっとへたばる ~ 尾崎一雄
- 時間があればいい書体ができるわけじゃないだろ。与えられた時間の中でどれだけのことができるかが勝負だよ ~ 鈴木勉
- 堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない ~ 坂口安吾
- サラリと 流してゆかん 川の如く ~ 坂村真民
- われ以外皆師也 ~ 吉川英治
- 人の欠点が気になったら、自分の器が小さいと思うべきです ~ 石井久
- 登山の目標は山頂と決まっている。しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある ~ 吉川英治
- 自らの失敗にも学べないものはどうしようもない愚か者であり、他人の失敗と歴史に学ぶものは最高の賢者である ~ ビスマルク
- あなたの使う言葉があなたの人生を操っている ~ アンソニー・ロビンス
- ちりぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ ~ 細川ガラシャ
- 人間にとって、その人生は作品である ~ 司馬遼太郎
- 運がいいなんてありえない。チャンスは周到な準備をした者だけにやってくる ~ 小柴昌俊
- 時間こそは、最もユニークで乏しい資源である ~ ドラッカー
- 大企業だって潰れちゃう世の中なんだからやりたいことやんないと! ~ 松永貴志
- 現実に触れよとは切実な経験をせよということである ~ 安倍能成
- 毎日毎日の足跡がおのずから人生の答えを出す きれいな足跡にはきれいな水がたまる ~ 相田みつを
- 起こったことすべてを受け入れてしまいなさい。それも良いこととして受け入れなさい。それが成功への第一歩です ~ マーフィー
- 自分の心のどん底が納得しているかどうか そこが大事 ~ 相田みつを
- 何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから ~ 坂本龍馬
- われわれは過去への思い出によってではなく、未来に対する責任によって賢くなるのである ~ バーナード・ショー
- 茶室の中で流れる時間を味わうことで、これから先のこと、過ぎ去っていくもの、また過ぎ去っていこうとしているものを感じることができると思います ~ 小堀宗実
- 長所も短所も天与の個性、持ち味の一面。うぬぼれず嘆かず大らかにそれらを活かす道を考えたい ~ 松下幸之助
- 何も戦に限らず、人生なんてそんなものかもしれません。倒れていたらとどめを刺されるんです。死にたくなかったら、立ち上がって前に出るしかない ~ 浅田次郎
- このまま、墜ちていくつもり? それとも、這い上がって、見返してやる? ~ 森博嗣
- 人間にはいつも四人の人間が住んでいる。一人は探検家、一人は芸術家、もう一人は戦士、四番目は判事。この四人が正常に機能している人が、一番素晴らしいリーダーになれる ~ 城山
- 私は地道に、学歴もなく、独学でやってきた。座右の銘というものではないが、「我以外皆師なり」と思っている ~ 吉川英治
- 人は前を見ているつもりで、実はバックミラーを見ているのである ~ マクルーハン
- 毎日少しずつ。それがなかなかできねんだなあ ~ 相田みつを
- 孤独な者は自分の手のひらを見つめることにすら、熱い涙をさそわれる ~ 有島武郎
- あきらめの報いには不健全な退廃があるだけです ~ 石野径一郎
- 昨日の自分だけには負けたくないんだ... ~ ロベルト・バッジオ
- 人生は自分でつくるもの。「遅い」ということはない ~ カーネル・サンダース
- 無関心というのは最も怖い病気だ ~ ヘレンケラー
- あなたが決断することで、新しい人生を始めることができます ~ 渡辺仁
- 今日という日は、悩みや後悔の硫酸で腐らせてしまうには、あまりにも貴重な日だ ~ デール・カーネギー
- 幸せになりたいならば、「あの時ああしていれば」と言う代わりに、「この次はこうしよう」と言うことだ ~ スマイリー・ブラントン
- 人生で犯しがちな最大の誤りは、誤りを犯さないかと絶えず恐れることだ ~ エルバート・ハバード
- 才能とは自分を信じることだ、自分の力を信じることだ ~ ゴーリキー
- 精神的な向上こそ最大の宝 ~ タゴール
- 我々の人生は我々の後にも前にも、側にもなく、我々の中にある ~ ジャック・プレヴェール
- 自らに対し、少ししか要求しなければ、成長はしない。 極めて多くを要求すれば、何も達成しない人間と同じ程度の努力で、巨人にまで成長する ~ ドラッカー
- しつけの目的は、自分で自分を支配する人間をつくることであって、人に支配される人間をつくることではない ~ ハーバート・スペンサー
- 人間は頭で理解するが、感情で動く。説得力とは、とりもなおさず人の感情にストレートに訴えかける術である ~ 大山梅雄
- わたしは、先のことなど考えたことがありません。すぐに来てしまうのですから ~ アルベルト・アインシュタイン
- やりたいことを、やれるときにやってしまえ ~ 西丸震哉
- この世にあるもので、一つとして過ぎ去らないものは無い、せめてその中で、誠を残したい ~ 島崎藤村
- いくら儲けたいの、いくら儲けねばならんのと、そんな横着な考えでは人間生きてゆけるものではない ~ 豊田佐吉
- 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない ~ スタンリー・ボールドウィン
- 世の中の人は何とも云えばいへ わがなすことは われのみぞ知る ~ 坂本龍馬
- 勇気を出せよ、君の人生だろ ~ 忌野清志郎
- 人は年と共に澄んでゆくものである ~ 河上徹太郎
- 僕は生きている方に味方するね。きっと人生だって、生きている方に味方するよ ~ 川端康成
- 自分には、自分に与えられた道がある ~ 松下幸之助
- 私は明日を恐れない。何故なら私は、昨日を知ったし、今日を愛しているからだ ~ ウィリアム・アレン・ホワイト
- 人間は何を知っているかではなく、何をしようと思っているかによって、価値・無価値、能・不能、幸・不幸が決まる ~ リントネル
- 成功するかどうかは、才能とか、上司とか、友人とかによって決まるわけではない。決断を下し、その決断を生涯かけて自分のものにすることで、成功できるのだ ~ チャーリー・ジョー
- 人の成功・不成功は、いつ、どんな時期にどんな人と会えるかだ ~ 三澤千代治
- 最善を尽くして今日を生きよ、今日という日をよりよく生きることで、あなたに備わっている「活力」は、明日もよりよい働きをするのです ~ マクスウェル・マルツ
- 生は全ての人間を水平化するが、 死は傑出した人をあらわにする ~ ジョージ・バーナード・ショー
- 始めより巨大の志を持って見た所が、ナカナカその巨大な事は経験がなければ出来るものではない ~ 伊藤博文
- あなたが、あるべき自分になれない理由はただひとつ。そうなろうとする勇気がないからだ ~ チャーリー・ジョーンズ
- 若い人は高尚な理想を持たなければならない。そしてそれを行う勇気がなければならない ~ 大隈重信
- わたしの存在そのものが質問なのだ。その答えを知りたくて生きてるんだ ~ 寺山修司
- 生業に貴賤はないけど、生き方に貴賤があるねえ ~ 勝海舟
- 後ろは振り返らない。前に進めなくなっちゃうから ~ 藤田まこと
- 人間にとって最も大切な努力は、自分の行動の中に道徳を追求していくことです ~ アインシュタイン
- 寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る ~ ウォルト・ホイットマン
- すべての物事には終わりがある。したがって忍耐は成功をかち得る唯一の手段である ~ マクシム・ゴーリキー
- きょう一日を、よろこび、努め、人には優しくして暮したい ~ 太宰治
- 真実のない生というのはあり得ない。真実とはたぶん、生そのもののことだろう ~ フランツ・カフカ
- 今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない ~ ロベルト・バッジョ
- 苦しまなければ、喜びはない ~ 三浦知良
- 人間というものは、生きているということに多少の意義がないと、生きていけないものです ~ 井上靖
- 人生には唯一つだけ疑いのない幸福がある。人のために生きることである ~ トルストイ
- 生かされているのですから素直に有り難いと思いましょう。生きている値打があるから生かされているのですもの ~ 瀬戸内寂聴
- 行動する人間として思考し、思考する人間として行動せよ ~ ヘンリー・バーグソン
- 大事なことは「どちらを選ぶか」よりも「選んだ道が最高の道だ」と思い定めること ~ 津留晃一
- 祈りとは拝むことではないように思うな。祈りとは、あるがままを受け入れ、それを呼吸のように吐き出すこと。世界にひたって、この人生に感謝することだと思う ~ 辻仁成
- 一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり ~ 福沢諭吉
- 神は読んだ本の数や、立てた手柄の数など問いません。ただ、あなたが天のもとで、自分を精いっぱい生かしたかを問うだけです ~ マザー・テレサ
- 人間にとって苦労に負けることは恥ではない。快楽に負けることこそ恥である ~ ブレーズ・パスカル
- 愚か者は幸福がどこか遠いところにあると思い込んでいる。利口者は幸福を足元で育てている ~ ジェームズ・オッペンハイム
- 自らの運命をコントロールせよ。さもなければ、他人にコントロールされることになるだろう ~ ジャック・ウェルチ
- 「学び。稼ぎ。返す」。勉強をして自分の価値を高め、一生懸命働いて稼ぎ、そのお金を社会に還元していくことが私たちの務めです ~ 午堂登紀雄
- この世で生きている以上、あらゆる者が無傷ではいられない ~ 山本周五郎
- 人生を幸福にするためには、日常の瑣事(さじ)を愛さなければならぬ ~ 芥川龍之介
- 自分で自分を代弁できない人間は、だれかに代弁されてしまう ~ マルクス
- 何かを得れば、何かを失う。そして、何ものをも失わずに次のものを手に入れることはできない ~ 開高健
- PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ ~ ロベルト・バッジョ
- 「われわれは服従すべきでしょうか、それとも戦うべきでしょうか?」生きながらえるためには服従すべきであり、存在しつづけるためには戦うべきである ~ サン・テグジュペリ
- サッカーでも、人生においても困難はある。そういう時こそ、毎日の積み重ねが大切なんだ ~ アレックス・ファーガソン
- どうせ人間は泣いて生まれ、泣いて死ぬ。じゃあ生きている間は笑おうじゃないか ~ アニマル浜口
- 最もよく人を幸せにする人が最もよく幸せになる ~ 立石一真
- もし自分にできることを全て実行すれば、その結果に文字通りびっくり仰天することだろう ~ トーマス・エジソン
- 信念を曲げて一時の歓心を買うよりも信念を通して非難されたほうが後々のためになる ~ 荒了寛
- 生きることは、冒険である。挑戦しても、後悔しても、挑戦しないで後悔しても、必ずリスクがある ~ 栗城史多
- 人生は落丁の多い書物に似ている。一部を成すとは称しがたい。しかし、とにかく一部を成している ~ 芥川龍之介
- 人生が終わってしまうことを恐れてはいけません。人生がいつまでも始まらないことが怖いのです ~ グレース・ハンセン
- 自分が学んだことに対していつまでも感謝する気持ちを持つことは、常に見られる成功のパターンである ~ 大前研一
- 失意泰然、得意冷然 ~ 山内溥
- 最新のHOTEIが最高のHOTEI ~ 布袋寅泰
- 私は1日1日、それこそ真剣勝負をやっておるんです。失敗しても誰も助けてはくれんし、自分の努力で運命を開拓していく以外、生き残る道はない ~ 是川銀蔵
- 俺はハードに遊び、ハードに働き、そしてハードに死ぬのさ ~ マイク・タイソン
- 人生をもっとも偉大に使う使い方というのは、人生が終わってもまだ続くような何ものかのために使うことである ~ ウィリアム・ジェームズ
- 何事が起ころうと、この瞬間、生きていることでたくさんだ ~ チャールズ・リンドバーグ
- 「わかれ道」を通るためには、人は誰でも選ばねばならない ~ 寺山修司
- あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です ~ 夏目漱石
- 事実がわかっていなくとも前進することだ。やっている間に、事実もわかってこよう ~ ヘンリー・フォード
- 生も一度きり、死も一度きり、一度きりの人生だから、一年草のように、独自の花を咲かせよう ~ 坂村真民
- 世間の目に不実に映るほうが、自分自身に対して不実になるより、百万倍もいい ~ マハトマ・ガンジー
- 人生とは、人生以外のことを夢中で考えているときにあるんだよ ~ ジョン・レノン
- 人生は、「考えること」と「行動すること」の二つでできている。いままで考えてきたことと、思考の結果行動してきたことの集大成が君だ ~ 本田健
- 今日の一は、明日の二に勝る ~ ベンジャミン・フランクリン
- 毎日毎日が、奇蹟である。いや、生活の、全部が奇蹟だ ~ 太宰治
- 平らな道でも、つまずくことがある。人間の運命もそうしたものである。神以外にだれも真実を知るものはないのだから ~ アントン・チェーホフ
- 人生とは結局、ハードルの連続だ。ひとたび飛び越えてしまえば、考えていたよりもずっと簡単に見える ~ ジョセフ・クラーク・グルー
- 人生は無限に深い。われわれの知らないどれほどの多くの真理が、美が、あるいは人間が、かくれているかわからない ~ 亀井勝一郎
- ひとたび決断を下し、あとは実行あるのみとなったら、その結果に対する責任や心配を完全に捨て去ろう ~ ウィリアム・ジェームズ
- 大成功。いいんじゃない。大失敗。いいんじゃない?君の人生なんだから ~ ジョン・レノン
- 精神を凌駕することのできるのは習慣という怪物だけなのだ ~ 三島由紀夫
- あなたはあなた自身の人生を生き、自分自身の期待に応えるべきである。それらが、唯一私が気をつけていることだ ~ タイガー・ウッズ
- 不自由を常と思えば不足なし、心に望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし ~ 徳川家康
- 私は決して障害に屈しはしない。いかなる障害も、私の中に強い決意を生み出すまでだ ~ レオナルド・ダ・ヴィンチ
- 運はわれわれから富を奪うことはできても、勇気を奪うことはできない ~ セネカ
- 人間はな、上を見てはいけない。下を見てもいけない。ただ己れの手先と足元を見ていれば何の事もない。至極平穏無事だ ~ 真船豊
- 現代人はなんでも知っている。ただ、知らないのは自分のことだけだ ~ アーノルド・トインビー
- その日をちゃんと生きること。人生にこの日は一度しか訪れない ~ エリック・クラプトン
- 俺は堕ちるところまで堕ちた人間。怖いものは何もない。バカにされようが、うまくいかなかろうが関係ない。これからは死に物狂いで戦ってやる ~ 河原成美
- 人は誰でも最高の生き方をするために生まれてきた ~ 色川武大
- 運とはチャンスに出会う準備ができていること ~ オプラ・ウィンフリー
- お金や名声は、一度手に入れた後は重荷になるだけ。人生に必要なのは、素晴らしい思い出と精神的な豊かさだ ~ スティーヴ・ルカサー
- 一日だけ生きればいい。明日、明後日のことを考えるから面倒になる ~ 水上勉
- この世で生きてゆくということは、損得勘定じゃあない。短い一生なんだ、自分の生きたいように生きるほうがいい ~ 山本周五郎
- 自分の価値は自分で決めることさ。つらくて貧乏でも、自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねぇよ ~ 勝海舟
- 自分しか歩けない道を自分で探しながらマイペースで歩け ~ 田辺茂一
- 必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ ~ 織田信長
- あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし ~ 福沢諭吉
- 人間はな、人生というトイシで、ゴシゴシこすられなくちゃ、光るようにはならないんだ ~ 山本有三
- 生きている人だけの世の中じゃないよ。生きている人の中に死んだ人もいっしょに生きているから、人間はやさしい気持ちを持つことができるのよ ~ 灰谷健次郎
- ランプがまだ燃えているうちに、人生を楽しみたまえ。しぼまないうちに、バラの花を摘みたまえ ~ マルティン・ウステリ
- 空気と光と、そして友だちの愛、これだけが残っていれば、気を落とすことはない ~ ゲーテ
- ぼくは自分のやりたいことはドンドンやって楽しむ。楽しんだことは後で後悔しない ~ 永井荷風
- 馬鹿を一ぺん通ってきた利口と、始めからの利口とは、やはり別物かもしれない ~ 寺田寅彦
- 己の人生の良し悪しは己の行いで決まる。決して他人のせいではない ~ 孫正義
- 10代の頃の自分が今の自分を見て、「格好悪い」と思わないように ~ 草野マサムネ
- 政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことができない ~ トーマス・マン
- ねむるなら目をつぶりなさい。考えるなら目をあけなさい。目をつぶって考える中身は大概くだらない ~ むのたけじ
- 魂をエンカレッジしないと人間はどんどん利己的に動いていってしまう ~ 稲盛和夫
- 悲観的見方は好きではない。思い通りに行かなくても先へ進もう。雨になると思ったら本当に雨が降るものだ ~ クリント・イーストウッド
- 君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの人生を生きて、無駄にする暇なんかない ~ スティーブ・ジョブズ
- ワールドカップを観ていて相変わらず「感動をありがとう」なんて言ってるやつはもうてんで駄目なんだよ。ほんとうの感動は、やった奴しか分からない ~ 北野武
- ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず ~ 鴨長明
- 仏教には「初心」という言葉があるそうです。初心を持っているのは、素晴らしいことだ ~ スティーブ・ジョブズ
- 人生は一度っきりだから生まれ変わるなら生きてるうちに ~ 長渕剛
- 諦めは日常的な自殺である ~ バルザック
- 残された人生の年齢が少ないと、実現できる可能性がそのぶん減る ~ 孫正義
- 広告マンはその点、牛と同じである。食べなければミルクはでない ~ ジェームス.W.ヤング
- 仕事
(245)
- 仕事は探してやるものだ。自分が創り出すものだ。 ~ 織田信長
- Happy People make Happy Horse ~ 藤澤和雄
- 素人が千人集まっても一人の人にかなわない、その一人の人がプロだと僕は思っているのですけれどもね。 ~ 横井昭裕
- 人は世界一のゴミ収集人になれる。世界一のモデルにだってなれる。たとえ何をやろうと、それが世界一なら何も問題はない ~ モハメド・アリ
- 聖なる好奇心をもちたまえ。人生を生きる価値のあるものにするために ~ アインシュタイン
- 賞賛による堕落から逃れる方法は、ただひとつ。仕事を続けることである ~ アインシュタイン
- となりの部屋へ行くんだ。仕事をする。仕事をさせてくれ ~ 手塚治虫
- すべては責任から始まる ~ ドラッカー
- 知識を与えるよりも感銘を与えよ。感銘せしむるよりも実践せしめよ ~ 坪内逍遥
- 着眼大局 着手小局 ~ 升田幸三
- なんでだろうから、仕事は始まる ~ 小倉昌男
- 多忙とは怠惰者の遁辞である ~ 徳富蘇峰
- 平凡は妙手に勝る ~ 大山康晴
- 僕は常に緊張している ~ イチロー
- 全てはプレーで見せればいい。それが、プロフットボーラーの使命である ~ 中村俊輔
- とくに言い訳をしないってこと ~ 中村俊輔
- 真の芸術家は、芸術に対して、はにかみをもっている ~ 小津安二郎
- 負けたのは何かが足りないということ ~ 中田英寿
- 自分にできる役割を見つける ~ 川相昌弘
- 問題は解決されるためにある ~ 中山素平
- 物事は間違った理屈通りにはいかない ~ 中谷宇吉郎
- 現場で考え研究せよ ~ 豊田喜一郎
- 約束は必ず守りたい ~ 菊池寛
- 他人と同じ考え、同じ行動をしてはならない ~ 盛田昭夫
- 「私にはその行為に責任があるのだろうか?ないのだろうか?」という疑問が心に浮かんだら、あなたに責任があるのです ~ フョードル・ドストエフスキー
- 平常心をもって一切の事を成す。これを名人という也 ~ 柳生宗矩
- 原点に返る ~ 志村けん
- 野球にプロ野球選手があるように、ビジネスにもプロビジネス選手がいるべきだ ~ 三木谷浩史
- 変化こそ機会の母である ~ 中内功
- サッカーはフィールドの上で行なわれるものなんだ ~ ジーコ
- あなたの顔を見てみなさい ~ 佐久間象山
- ファンを圧倒し、選手を圧倒し、圧倒的な結果を残す、ということです ~ イチロー
- どこへ行っても自分次第 ~ 大黒将志
- 体で覚えて、心で悟れ ~ 双葉山
- 顕微鏡で調べて、望遠鏡で放送しろ ~ 高橋圭三
- おのれの職分を守り、黙々として勤める ~ ジョージ・ワシントン
- それを仕遂げて死なむと思ふ ~ 石川啄木
- プロの仕事とは何があっても言い訳をしないこと ~ 秋元康
- 達成感をもって辞めたい ~ 荒川静香
- 研究と創造 ~ 豊田佐吉
- 役作りはエキサイティングな作業 ~ ジャック・ニコルソン
- 帰着点と思えたところが出発点 ~ 東山魁夷
- 自分で探せ ~ 中村梅之助
- そのへんの冷酷さが僕だから ~ イチロー
- 「うまくいかない」というほど、量をこなしていないのではないか ~ 横須賀てるひさ
- 忙しい時ほど遊ぶ ~ 横山隆一
- 悲観的に準備して楽観的に遂行せよ ~ 伊丹十三
- 下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ ~ 小林一三
- いかなる問題にあっても、"具体的"ということは最後の、最良の結論 だ ~ 石川啄木
- 肩書きで生活しない ~ 鳥居龍蔵
- 21世紀は「しまった」と思い続ける、自己否定の積み重ねが大切 ~ 矢野博丈
- スポーツマンシップを実践している一人は、スポーツマンシップを唱える百人にはるかに勝る ~ ヌート・ロックニー
- メジャー14勝の中で、最初の1勝をわずかに抑えてこれが最高の勝利 ~ タイガー・ウッズ
- まず事実をつかめ、それから思うままに曲解せよ ~ マーク・トウェイン
- 何にも特色がなくとも正直に働く人は、それは新しい世界の基礎になる ~ 武者小路実篤
- やる価値のあることはなんであれ、最初は下手でもやる価値がある ~ マーシャル・サーバー
- 僕はひとつの道を選んだ。デザイナーは誰しも自分の道を選ばなければならいからね ~ ジョルジオ・アルマーニ
- つねに自分が作りたいと思うものを ~ M・ナイト・シャマラン
- 言われたことだけをやっているとやらされ感になる、言われた以上のことをやると充実感になる ~ 福島正伸
- 反感も抵抗もあって当然と思えば、それらを折り込んで前に進むことが できるのです ~ 鈴木敏文
- 未完の仕事に永久にしがみついているほど疲れることはない ~ ウィリアム・ジェームズ
- 世の中には二種類の人間がいる。できる人間と、批判する人間だ ~ ロナルド・レーガン
- 映画の奴隷になる ~ 宮崎駿
- 1年先、2年先、3年先の「あるべき姿」を持っている人は毎日の仕事が輝き、持たない人は、ただの作業に追われている人です ~ ジャック・ウェルチ
- 貢献こそ生きがいに繋がるんです ~ 新宅正明
- 自分の価値観に反するところに身を置くならば、人は自らを疑い、自らを軽く見るようになる ~ P.F.ドラッカー
- 人にとって最も恐ろしいのは、惰性で日を送ることである ~ 西堀栄三郎
- 勝利の女神は、正しいか否かよりも、笑いがあるか、謙虚であるかどうかを重視している ~ 米長邦雄
- 指導者としての資格は、たえず悪口を言われ、批判されることにあるといってもよい ~ 市川房枝
- 状況が悪い時こそ、矛先を自分に向けなければ。外に向けるとチームが壊れてしまう ~ 三浦和良
- 知るより好く 好くより楽しむ ~ 渋沢栄一
- 労働は神聖である ~ 岩波茂雄
- 人生もスポーツも、達人の域に達すると美しさが出るものだ ~ 南部忠平
- 一円でももらってたら、プロなんだよ ~ 鈴木みのる
- 正しい判断力の持ち主は、太陽の持つ輝きはなくとも、星のように不動である ~ フェルナン・カバリェーロ
- 傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である ~ 藤田田
- お前たちは俺には絶対に勝てない。なぜなら俺は24時間映画のことを考えているからだ ~ 松田優作
- 人間というものは、非常に時間を消費するものであり、そして大部分の人間は時間の浪費家でもある ~ ドラッカー
- プレッシャーを避けて通ろうなんて、本当に馬鹿げてるなあと思いますよね ~ イチロー
- 左手は右手ほど巧みではない。だからしばしば右手より役立つのだ ~ パウル・クレー
- 疲労と悩みとを予防する第一の鉄則は-たびたび休養すること、疲れる前に休息せよ、である ~ デール・カーネギー
- 笑いの部分では、大衆にウケるよう、自分から歩み寄るつもりはまったくない ~ 島田紳助
- 考え得る最高を常に行う ~ ミハエル・シューマッハ
- 大切なことは問題を見つける能力、それをあきらめずに解決する能力、それ自体を楽しめる能力、そして、柔軟性 ~ 利根川進
- 何が間違っていたかを説明したところで、何の役にも立たない。すでに起きてしまったことはもう変えられないのだからね ~ キミ・ライコネン
- 大きな業績を残す人は、人の何倍も働いたからではない。大きな結果を考えたからだ ~ ダビッド・J・シュワルツ
- スペシャリストになれ。「この仕事は絶対に負けない」という得意分野を作れ ~ カリン・アイルランド
- 真面目とは実行することだ ~ 夏目漱石
- 仕事をはっきりした「目的」と思ってやっているやつにとって、 「結果」は大した問題ではない ~ 志賀直哉
- リスクを負わないのがリスク ~ ビル・ゲイツ
- 一生の仕事を見出した人には、ほかの幸福を探す必要はない ~ トーマス・カーライル
- 私が叱るのは、従業員の可能性を信じているからなのだ ~ 堀場厚
- 何で売れねーんだと嘆いていいのは死ぬ程努力した奴だけだ、全てを芸に捧げてきた奴だけだ ~ 森田まさのり
- 成功の鍵が何かは知らないが、失敗の鍵は、万人を喜ばせようとすることだ ~ ビル・コスビー
- 同じ経験をしたからといって同じ創意が出てくるものではない。大切なのはひらめき、感性なんです ~ 関本忠弘
- 後世に残る仕事をする ~ 青木仁志
- すべての大きな過ちにはいつも中間点となる瞬間があるのだ。その過ちを取り消し、あるいは正すことのできる瞬間が ~ パール・バック
- 批評家というのは、ハーレムに仕える宦官のようなものだ。どうするかは知っているし、毎日その実演も見ているが、自分じゃすることができない ~ ブレンダン・ビーアン
- アイデアというのは、山ほどのくだらない、使えないアイデアのなかから、やっとのことで絞られて、最終的に使えるものが生まれるのです ~ 安達元一
- 優れたアーティストは真似る。偉大なアーティストは盗む ~ ピカソ
- 型をしっかり覚えた後に、"型破り"になれる ~ 中村勘九郎
- 葛藤があれば第一歩。悩み始めたら大丈夫 ~ 奥山清行
- いつかは誰かがやらねばならないことである。だからうちがやる ~ 佐治敬三
- 今の立ち位置をマッピングし社会における戦略を立ててみる。進むべき方向を探っていく ~ 松本大
- 声が大きいだけでも、出世はできる。声が小さいだけで、出世しない、も、ある ~ ナガオカケンメイ
- 仕事はお客様のためであり、社会のためである ~ 藤巻幸夫
- 何事も慢心したらあかん。伸びるべきものが伸びないのも、慢心のせい ~ 上西亮二
- 1番になりたかったですね。僕はナンバーワンになりたい。オンリーワンになりたいとか甘いこと言ってるヤツが大嫌いなんで ~ イチロー
- 私は、チャンスに対する責任を感じる。責任の大きさは、チャンスの大きさに比例する ~ トーマス・ウィルソン
- 失敗したらあなたは失望するかもしれない。しかし、トライしなければ、失敗は決定的となります ~ ベバリー・シルズ
- 物に偏見持たずに物に打込んでいけば、その物の持つよい味は自ずと分かってくるんだ ~ 滝井孝作
- 心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ ~ 岡本太郎
- 心のままに行け 最後はきっとうまく行く ~ ボブ・ディラン
- よくキレずに我慢したなと思う。惑わされたら、キレちゃう ~ 浦沢直樹
- 手本を示すのは他人を動かす主要な手段ではない。それが唯一の手段なのだ ~ アルベルト・シュバイツァー
- 手なれたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ ~ 岡本太郎
- 偏見をもつな。相手が幕臣であろうと乞食であろうと、教えを受けるべき人間ならおれは受けるわい ~ 司馬遼太郎
- 成果をあげ続け、成長と自己変革を続けるには、自らの啓発に自らが責任を持つことだ ~ ドラッカー
- 反対論がない場合には結論を出してはならない。勇気と勉強に不足があれば反対論は出ない ~ ドラッカー
- 強い決心。犠牲を払う覚悟。それらがあれば、なんでも実現できる ~ マイク・ディトカ
- 自分のやりたい学問と距離のある学問であればあるほど、後になって創造的な仕事をする上で重要な意味をもってくる ~ 福井謙一
- 今よりもうまくなりたい、というチャレンジだった。それが長く続けられたことの原動力だった ~ 杉山愛
- 機会というものは真に熱意をもってことに当たれば、随所にあるものである ~ 松下幸之助
- 人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビ付き、だめになる方がずっと多い ~ カーネル・サンダース
- 坂本龍馬は壮年有志の一個の傑出物であって、彼方へ説き、此方へ説きして、何処へ行っても容れられる人間であった ~ 伊藤博文
- 高杉(晋作)は勇敢の人で、創業的材幹には、よほど富んでいた人だ ~ 伊藤博文
- 漫画家であり続けるために、マンガを書くなんて全く意味がない ~ 井上雄彦
- 諸君は決して利益のことを考えてはいけない。ただ公共への奉仕ということを忘れぬように ~ トーマス・エジソン
- 人間というものはいかなる場合でも、好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ ~ 坂本龍馬
- 大きな報酬と小さな責任が一緒にあることはまずありません ~ ナポレオン・ヒル
- 心配とは、行動の不足から起こるものである ~ 野村克也
- 知識を与うるよりも感銘を与えよ。感銘せしむるよりも実践せしめよ ~ 坪内逍遙
- 何かを変えるためには既存のモデルを時代遅れにする新しいモデルを打ち立てよ ~ リチャード・バックミンスター・フラー
- 同情は買いたくない。プロ野球選手ですので、結果を見て判断して欲しい ~ 小林繁
- 過去から学び、今日のために生き、未来に希望を持て。大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである ~ アインシュタイン
- 木を切り倒すのに6時間もらえるなら、私は最初の4時間を斧を研ぐことに費やしたい ~ エイブラハム・リンカーン
- 些細なことだといって、ひとつ妥協したら、将棋倒しにすべてがこわれてしまう ~ 黒澤明
- 完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね ~ 村上春樹
- かっこ悪くたっていいのだ、かっこ悪さを恐れてはいけない、恥ずかしがってはいけない、どんなかっこうでも真剣に生きる姿は美しいのだ ~ 千秋実
- 取り返しのつかない大きな失敗をしたくないなら、早い段階での失敗を恐れてはならない ~ 湯川秀樹
- 人に褒められることほど毒なことはありません ~ 古今亭志ん生(五代目)
- おまえをうまいと褒める人がいたら、その人を敵だと思え ~ 三遊亭圓朝
- 投げ出す前に、自分自身を知って可能性を探るのも必要ではないか ~ 木村拓也
- 僕らは常に、未来の理想に向けてではなく、今やれる最高のことだけを目指してきた。常にがむしゃらに、目先のことを追い続けてきただけなんです ~ 宮本茂
- 「大きく考える」ことによって長期的な視点に立ち、その上で目の前の行動や選択を真剣に決めていくことができるようになる ~ トニー・ブザン
- 大きな成果を出す人は問題点に集中しているのではなく機会に集中している ~ スティーブン・コヴィー
- 焦ることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。焦りはあやまちを増し。後悔は新しい後悔をつくる ~ ゲーテ
- 「何々になろう」とする者は多いが、「何々をしよう」とする者は少ない ~ 長岡半太郎
- 教わって覚えたものは浅いけれど、自分で苦しんで考えたことは深いのです ~ 早川徳次
- プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである ~ リチャード・バック
- 豊臣秀吉は、主人である織田信長の長所を見ることに心がけて成功し、明智光秀はその短所が目について失敗したといいます ~ 松下幸之助
- 初めに結論を言え。理由は、三つに限定しろ ~ 田中角栄
- 審判も、人間であるかぎり、間違いはあります。それも含めて、我々は、勝たなければ駄目なのです ~ 岡田武史
- 私にあるのは、教わって知った知識とともに、実行して知った知識、つまり経験である。このふたつが、私を未来へ進ませる力になっているのだ ~ 本田宗一郎
- 塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できない。だが、なめてみればすぐ分かる ~ 松下幸之助
- 軽い荷物にしてほしいと願ってはいけない。強い背中にしてほしいと願わなくてはならない ~ フランクリン・ルーズベルト
- 現実の範疇の外に理想を求めることはできない ~ レオン・ブルム
- 選手である以上、プレッシャーは感じていたいと思います。プラスにするもマイナスにするも自分次第です。プレッシャーのない選手でいたいとは思いません ~ イチロー
- 俺にとってゴールキーパーとは、精神の力業なんだ ~ オリバー・カーン
- 監督は1日24時間、サッカーについて考える。サッカーの奴隷になることだ ~ ミリヤン・ミリヤニッチ
- 人間は他人の経験を利用するという特殊な能力をもった動物である ~ コリンウッド
- 人は勝つこと、成功することだけを考えて生きるべきではない。まずは生き残ること。敗北や失敗とも上手く折り合いを付けて生きていかなくてはいけない ~ イビチャ・オシム
- 時間を無駄にせずに、予定を立てて行動すること。ただし、予定表をすべて埋めてはいけない。それでは独創力が死んでしまう ~ ニコラス・ハイエック
- 世の中で成功を収めるには、馬鹿のように見せかけ、利口に活動することである ~ モンテスキュー
- 自らを常に犠牲に出来る者、試合は勿論、普段の練習から全力を尽くす者。何よりもタフな精神力を持つ者 ~ ファビオ・カペッロ
- 実行こそ全て。アイデアは課題克服の5%にすぎない。アイデアの良し悪しは、どのように実行するかによって決まると言っても過言ではない ~ カルロス・ゴーン
- ある一線を越えたら、仕事のやり方、生活の仕方が、根底から変わってしまうだろう ~ ビル・ゲイツ
- できない男ほど群れたがる ~ ますい志保
- 妥協は沢山してきた。自分に負けたこともいっぱいあります。 ただ、野球に関してはそれがない ~ イチロー
- 一人がなくて、一万人の観客はない ~ 渡辺謙
- 喜びとは、勝利それ自体にではなく、途中の戦い、努力、苦闘の中にある ~ マハトマ・ガンジー
- やるしかないのに、そんな簡単なことのわからない人間が多すぎる ~ ジョー・ストラマー
- 凡百の論議より実践 ~ 堀田庄三
- 多くの人が答えのみを求める生活をしている。だからこそ、自分で考える癖を付けて、最善解にたどり着く執念と勇気を持つ人間が強くなるんだ ~ 大前研一
- 諸君が困難に会い、どうしてよいか全くわからないときは、いつでも机に向かって何かを書きつけるのがよい ~ 小泉八雲
- できないのではない。やり方を知らないだけ ~ 尾関茂雄
- 己の先見や構想を信じながら、その一方で絶えず疑う、そんな高次元の姿勢が要求される ~ 大前研一
- 弟子からスターは生まれない。人と同じことをするコピー芸なんて必要ないですから ~ Mr.マリック
- 私たちは空腹を満たす仕事をしているのではない。魂を満たす仕事をしているのだ ~ ハワード・シュルツ
- 「これでいく」「この方向に進む」という、確固とした 燃えるような信念は、ああでもないこうでもないと評論する凡百の小賢しい知識など吹っ飛ばしてしまう ~ 中條高徳
- ベターなものを作るという次善の発想では駄目だ。常にベストを目指せ ~ 樋口廣太郎
- メモしないでも覚えているような思いつきは大したものではない。メモしないと忘れてしまうような着想こそが貴重なのです ~ 福井謙一
- "問題"にフォーカスしていた意識を、"ゴール"にフォーカスさせることで、新しいアイディアや方法が見つかることがあります ~ 山崎拓巳
- 自分にできないと考えている間は、人間はそのことをやりたくないと心に決めているのである ~ スピノザ
- 若さをいい訳にするな。プロのビジネスパーソンであれ ~ 三木谷浩史
- 進み続けなさい。あなたが期待していたことが、偶然につかめるでしょう。座ったままで、偶然にチャンスを見つけたという話はこれまで私は聞いたことがない ~ チャールズ・ケタリン
- 長く待ちすぎるより早すぎる行動に価値がある ~ ジャック・ウェルチ
- 悪いことの出来ない人より、悪いことが出来て悪いことをしない人のほうが、人がついてきて成功する ~ 清水雅
- 失敗したときのことを考えていない経営者は『間抜け』と称されても仕方ないでしょう ~ 飯田亮
- 一度に一つずつ事を行なえ。あたかも自分の生死がそれにかかっているかのような気持ちで ~ ユージン・グレース
- サラリーマンとして成功したければ、まず、サラリーマン根性を捨てることだ ~ 小林一三
- 30分以上かけてもうまくまとまらない時は後日書き直す ~ 松宮義仁
- サラリーマン人生を面白くしたいなら、与えられた持ち場ごとに、一つでもいいから、「あれは私がやったんだ」と言える仕事をやるように努力することだ ~ 河合滉二
- 役に立つ仕事はそれ自体が楽しみであって、ひとがそこから得る利益によって楽しみを感ずるのではない ~ アラン
- 生涯一人一研究 ~ 松尾孝
- 仕事を思いきりしたうえで、さらに思いきり遊ぶことこそ、素晴らしいことだと思う ~ 盛田昭夫
- プロって、素人に圧倒的な差をつけて力を見せつけることじゃないですかね ~ 松本人志
- 貧者は昨日のために今日働き、富者は明日のために今日働く ~ 二宮尊徳
- 大きな悲しみには勇気をもって立ち向かい、小さな悲しみには忍耐をもって立ち向かえ ~ ヴィクトル・ユゴー
- 一般論、状況論を語るのではなく、アイデアを語る必要がある ~ 村上龍
- 完璧とは、つかまえようとする逃げていく蝶のようなもの。追い求めるのをやめると、幸せが手に入りやすくなる ~ ヘレン・ケラー
- 私は服をデザインしているのではない。夢をデザインしているのだ ~ ラルフ・ローレン
- 成功の確率を倍にしたければ、失敗の確率も倍にすることだ ~ トム・ワトソン
- 馬鹿に道あり 利口に道なし ~ 黒澤明
- プロとは、やはりどんな状況になっても全力を出し切る、出せる人じゃないかな ~ 三浦知良
- 仕事に慣れてはいけない。初めて話すと思え ~ 柳家小三治
- マジック以外は取りえがない普通の男なんです。 マジックから離れると、気の利いた世間話もできない ~ Mr.マリック
- 私の唯一のツールは「なぜか」である ~ 大前研一
- 釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい ~ アーネスト・ヘミングウェイ
- 重要なのは自分の意見を持つこと。そして、批判されることを恐れずに意見をいうことだ ~ ジョゼ・モウリーニョ
- 人のやっていないことをやると実りが大きい。やれそうもないことを成し遂げるのが仕事というものである ~ 安藤百福
- ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ ~ 宮崎駿
- まじ、俺、サッカー好きなんすよ。まじで、もっとサッカーやりたいっす ~ 松田直樹
- はじめにおわりがある。抵抗するなら最初に抵抗せよ。歓喜するなら最後に歓喜せよ。途中で泣くな。途中で笑うな ~ むのたけじ
- 重圧はある。しかし、重圧をプラスに持っていける選手が多いチームが、試合で勝つ ~ 秋田豊
- 自分にとっては消化試合でも、相手にとって重要な対局であれば、相手を全力で負かす ~ 米長邦雄
- これをやっていれば幸せということ、誰でも一つ、あります。それを探しなさい。それを見つけて仕事にしたら、きっと幸福ですよ ~ 淀川長治
- きみの写真が傑作にならないのは、あと一歩、被写体に近づいてないからだ ~ ロバート・キャパ
- 責任とは偉大さの代償である ~ ウィンストン・チャーチル
- 映画というものは、観客が映画館から出てきた時、力がみなぎっているようなものでなければならない ~ 黒澤明
- プロは常に見られているという意識が必要だ ~ 梨田昌孝
- 辞めたくなる気持ちわかるで。辞めたいと、俺でさえ毎日思うんやで ~ 明石家さんま
- 失敗を恐れれば、非凡な人生を送るという夢は終えます。自分の情熱を信じれば、その恐れを乗り越えることができます ~ ビル・ストリックランド
- 人間一度は不様な恥をかかなければ決して伸びないものだね ~ 黒澤明
- ねむるなら目をつぶりなさい。考えるなら目をあけなさい。目をつぶって考える中身は大概くだらない ~ むのたけじ
- 魂をエンカレッジしないと人間はどんどん利己的に動いていってしまう ~ 稲盛和夫
- 長丁場の公式戦を勝つ大変さを知っている人間からすれば、プロスポーツでのハンディ戦など面白くもない ~ 落合博満
- ワールドカップを観ていて相変わらず「感動をありがとう」なんて言ってるやつはもうてんで駄目なんだよ。ほんとうの感動は、やった奴しか分からない ~ 北野武
- 革新は、実はたわいのない「夢」を大切にすることから生まれる ~ 井深大
- 自分たちは改善に改善を重ねるべきで成功に終わりはない ~ イングヴァル・カンプラード
- 自分の前にいっぱい敵があらわれた時、振り返って見るがいい。味方だっていっぱいいるものだ ~ 生田長江
- 100人が作ったら、100人がおいしく作れるレシピ ~ 栗原はるみ
- いい監督だから、勝てるわけじゃないし、勝ってるから、いい監督ってわけでもない。負けてるから悪い監督でもないんだ。ただ、勝ってれば、いい監督って言われるよな ~ 落合博満
- 知るということが難しいのではない。知ったことをどう自分に役立てることができるのかが難しいのである ~ 韓非
- 対局前にすんなり眠れるようになったら、それはもう勝負師じゃなくなった時 ~ 佐藤康光
- 絶対優勢は絶対不利につながり、絶対不利は絶対優勢につながる ~ 大山康晴
- 段取りとは、ムダ取りのことだ ~ 若松義人
- 編集でなんとかなるとは思うな ~ 周防正行
- 最大の誤りは、人の話を聞かないことだと思うよ ~ ウォーリー・エイモス
- 僕はいつも足りない、足りないと思って仕事をしている ~ 升田幸三
- 難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く ~ 井上ひさし
- 広告マンはその点、牛と同じである。食べなければミルクはでない ~ ジェームス.W.ヤング
- 成功よりもむしろ失敗のほうが勉強になる。一方、成功というのは、ここまでの可能性があるということを知らせてくれる、元気の源のようなものだ ~ 柳井正
- リスクのないアイディアはクリエイティブとは言わない ~ 江崎玲於奈
- 責任は私が取る ~ ハリー・トルーマン
- 実力・権力
(107)
- 下情に通じざれば、裁きは曲がる ~ 大岡忠相
- 状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ ~ ナポレオン
- 弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ ~ マハトマ・ガンジー
- 権威を軽蔑する私を罰するために、運命は私自身を権威者にしました ~ アインシュタイン
- 重圧がかかる選手であることは誇りに思う ~ イチロー
- 自分が絶対なんやということはわかっているから ~ 松本人志
- 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし ~ 松浦静山
- 自由は取るべき物なり。貰うべき品にあらず ~ 中江兆民
- 勝負についてわかっているのは百のうち六だ ~ 藤沢秀行
- いつか武邦彦の息子ではなく、武豊の父だと言わせたい ~ 武豊
- 畏れることなく醜にも邪にもぶつかってみよう ~ 有島武郎
- あまりにも順調に勝ちすぎているボクサーは実は弱い ~ モハメド・アリ
- 知識は能力となる時に貴い ~ 中野重治
- 叡智と実践 ~ 北里柴三郎
- 自信は自分でつけていきたい ~ 千代の富士
- 自分とも闘う、敵とも闘う ~ イチロー
- 自分に厳しいものだけが自分を貫ける ~ イチロー
- 壁を突破しながら、周囲を納得させる ~ 高橋展子
- 疾風知勁草 ~ 范曄
- 身心一如 ~ 福島祥郎
- 体が出発点 ~ 田中泯
- 勇断なき人は事を為す能わず ~ 島津斉彬
- 勝機は心眼にあり ~ 川上哲治
- 勇気は香気を持つ精神力である ~ 曽野綾子
- 戦いは最後の5分間にある ~ 矢内理恵子
- 勝負は勝つか負けるか ~ 貴花田
- 他人に困難なことを容易に行うこと、これは才能であり、才能で不可能なことを容易に行うこと、これが天才である ~ アンリ・フレデリック・アミエル
- 結果は重要なのではない、結果は全てだ ~ アーセン・ベンゲル
- 3割打てるようになったら聞きにおいで ~ 長嶋茂雄
- 知らない局面でこそ、その人が持っているものが問われる ~ 森内俊之
- 対戦相手が、最高の技を見せてくれるよう願うことだ。相手がよければ、自分も思っても見なかったような力が出せる ~ グレゴリー・ローガニス
- 自分の価値は、誰かにいいねと言われたから上がるものでもないし、けなされたから下がるものでもない ~ 伊藤守
- 未来を語る前に、今の自分を知らなければならない。現実からしかスタートできないからである ~ P.F.ドラッカー
- 「知識は力なり」というふるい諺があるが、これはときとして人に知識を独占する気持ちにさせる ~ ビル・ゲイツ
- 歯が立たない、自分はまだまだだと思えたら、それはそれで素晴らしいことだと感じている ~ 中村俊輔
- いい騎手になりたい ~ 武豊
- 分かるということは、知ることではなく、身に染みるということだ ~ 柳井正
- 勝負は、その勝負の前についている ~ 升田幸三
- 優れた技術は精神力を凌駕すると僕は思っている ~ 佐々木浩久
- 人間、誰かにちょっと負けているなあと思ったときは、だいぶ負けている。だいぶ負けているなあと思ったときは、もうむちゃくちゃ負けているものなのだ ~ 島田紳助
- 自分の能力をどれほど発揮できるかというのは、結局どれだけ自分をおだてられるか、にかかっていると思うんです ~ 玄侑宗久
- 山では人にできないことが自分の力でできる。努力さえすれば、それ相応に得られるものがあるのだ ~ 吉尾弘
- すぐれた科学者は一芸に秀でた人間というよりも、むしろあらゆる視野を兼ね備えた教養人です ~ 江崎玲於奈
- 人は誰でも種々様々な能力を持っているものなのに、どんなに優れた能力があるかを知らずにいる場合が多い ~ 盛田昭夫
- レベルは上がることはあっても、下がることは絶対にありえない ~ 井上雄彦
- 手に負えないことをやる。 自分のコントロール出来ないことをやるべきだ ~ 井上雄彦
- 本を読んでも人は変わりません。本を読んで人が変わるのは、そこに書かれたことを実行 したときだけです ~ 西田文郎
- 天才とは、蝶を追っていつのまにか山頂に登っている少年である ~ ジョン・スタインベック
- 今日の物事の働きが気に入らなければ、システムを変えろ ~ スティーブン・ジョンソン
- 知るとは、単に知識によって理解するのではなく、体得してはじめて知ったことになる ~ 松下幸之助
- 自信のある考えを持つためには、自信のある行動をせよ ~ クレーン博士
- 自分の欠点ばかり気になり出したら、そんな劣等感を直してくれる人間はこの世に一人しかいない。つまりあなた自身だ ~ デール・カーネギー
- 批判されたくなければ、なにもせず、なにも言わず、なにものでもなくなればいい ~ エルバード・ハバード
- マンネリで大いに結構。ほかの人はマンネリまでいかないじゃないですか ~ 志村けん
- 功名心をしりぞけて、平常心、不動心を持ち続けよ ~ 大山康晴
- 偉大な人物の伝記を読むと、彼らが最初に勝利する相手は自分自身である。彼らにとってもっとも大切なのは自己鍛錬なのだ ~ ハリー・トルーマン
- 横綱になるのは難しいが、務めるのはそれ以上に大変だった ~ 曙太郎
- 他人からプレッシャーをかけられた時よりも、自分で自分を駆り立てる時のほうが、人は遥に大きなことをやってのける ~ カルロス・ゴーン
- 人間というのは、怒りがあるラインを超えると思考能力がガクンと落ちる。勝負ごとは冷静さを失ったら負けさ ~ 小錦
- どん底に行った時に、ポーンとスイッチが入るんですよ ~ 岡田武史
- 自分の能力は、自分で使ってみなければわからない ~ 湯川秀樹
- 自分の事を隠そうとしたり、本当の事を言われた時にそれを否定したくなる気持ちって言うのは、自信のなさの現れでしょう ~ イチロー
- 肉離れ?ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?準備が足りないのです ~ イビチャ・オシム
- 中間管理職と真のリーダーシップとの微妙な半歩の違いは、プレッシャーの下でいかに優雅に振る舞えるかである ~ ジョン・F・ケネディ
- いわゆる十分に力を出す者に限って、おのれに十二分の力があり、十二分の力を出した者がおのれに十五分の力あることがわかってくる ~ 新渡戸稲造
- 世にも強きは自ら是なりと信ずる心なり ~ 徳冨蘆花
- 力不足だからこれはできないと思ってはいけない。真心がその不足を補ってくれる ~ 上杉鷹山
- 大切なことは勝敗ではない、なんて、おおかた敗者が言う言葉だ ~ マルチナ・ナブラチロワ
- 罵声をもらって頑張れる人間は、勝てる ~ 高橋がなり
- 心貧しい人はゴシップを話し、凡人は起きたことを話すが、賢人はアイディアを語る ~ ベン・キングスレー
- 「俺にできないわけねぇや、たいしたことねぇや」と思った上で、一生懸命やる ~ テリー伊藤
- 世界を怖るるな。ただ自己を怖れよ。四面楚歌の声のなかにあっても、屈せざるがこれ男子の本懐である ~ 杉浦重剛
- 時の流れや雰囲気に応じる「時流」でなく、自分の器や正直な気持ちで動く「自流」で生きろ ~ 荒木経惟
- 驚かれているならまだまだ。驚かれないようになりたい ~ イチロー
- 長所を伸ばせば、短所は味わいになる ~ 太田光
- もっと軽い荷物にして欲しい、と祈ってはならない。もっと強い背中にして欲しい、と祈りなさい ~ セオドア・ルーズベルト
- 気に入らないなら変えればいい。変えないのなら好きになれ ~ トーマ ダンサンブール
- 思い切って悲惨な失敗をする勇気のある者は、大成功を収め得る ~ ジョン・F・ケネディ
- 勇気を修養するものは、進むほうの勇ばかりでなく、退いて守る力の沈勇もまたこれを養うよう心がけねばならない。両者そろって真の勇気が成る ~ 新渡戸稲造
- 考え方を教えるべきで、考えたことを教えるべきではない ~ グルリット
- かしこく思われる必要なし、かしこくあることのみ必要なのだ ~ 中野重治
- 大切なのは普通の語で非凡なことを言うことである ~ ショウペンハウエル
- 事実を語ることは、だれにでもできる。が、真実で押し通すことは、そうだれにでもできることじゃないよ ~ 山本有三
- いかなる人の知識も、その人の経験を越えるものではない ~ ジョン・ロック
- どうして君は他人の報告を信じるばかりで、自分の眼で観察したり見たりしなかったのですか ~ ガリレオ・ガリレイ
- 知識は能力となる時に貴い ~ 中野重治
- 読書は充実した人間を作り、会話は気がきく人間を、書くことは正確な人間を作る ~ フランシス・ベーコン
- 人間の偉大さは、不運に対してどのように耐えるかによって、決まるものだ ~ プルタルコス
- 心が小さければ小さいほど、うぬぼれが大きい ~ イソップ
- 知識はなくてもいい、だがあるように見せろ。人の知らないことを中心に記憶していけばいい ~ 島田紳助
- 伝統をしっかり身につけずに、見かけに飛びつけば半端なものになる。よいものは残り、悪いものはいつの間にか消える ~ 村上信夫
- サッカーの神様などいない。頼れるのは自分だけ ~ 澤穂希
- 確かなものは覚え込んだものにはない。強いられたものにある ~ 小林秀雄
- 私は読み終えた本を横に置き、その教えを実践に移さなければならない。読書に始まり、行動で締めくくるのである ~ ヘンリー・デビッド・ソロー
- 生か死かがかかっているときは、勝つために悪魔とも手を握らねばならぬのだ ~ アドルフ・ヒトラー
- 責任とは偉大さの代償である ~ ウィンストン・チャーチル
- スタイル抜群より実力抜群 ~ ダルビッシュ有
- 誰かが僕を撃つつもりなら、今日やるべきだ ~ ジョン・F・ケネディ
- 常に向上発展の一路を辿つて、将来は必ず大人物になれるといふ信念がなくてはいかぬ ~ 後藤新平
- すべてのものは変化する。変化するものは互いに関係しあって変化する。よろこびも悲しみも変化の中にある ~ 武田泰淳
- 大きなことを成し遂げるために「力」を与えて欲しいと神に求めたのに、謙遜を学ぶようにと「弱さ」を授かった ~ 正垣泰彦
- 私は不得手なことは一切やらず、得意なことだけやるようにしている ~ 本田宗一郎
- 整理しきれない思いや考えは、未来のじぶんの素になる ~ 糸井重里
- 「あきらめてはいけない」と言うのは簡単だが、必ずしもあきらめないことがいいわけではない ~ 羽生善治
- 未知の局面に出会ったとき、定跡は最高の羅針盤となる ~ 森下卓
- おまえなんかいらない、と言われても挫折感を味わう必要はない ~ 宮本政於
- 将棋の上達に早道はありません。要は実跡の学習と実戦の練磨です ~ 木村義雄
- 努力
(208)
- 練習は、裏切らない ~ 宇津木妙子
- 分け入っても 分け入っても 青い山 ~ 種田山頭火
- 千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。 ~ 宮本武蔵
- あきらめたらそこで試合終了ですよ ~ 井上雄彦(スラムダンク安西先生)
- 今自分がやっていることが好きであるかどうか ~ イチロー
- いつも自分を磨いておけ。あなたは世界を見るための窓なのだ ~ ジョージ・バーナード・ショー
- 一生懸命努力すればするほど、運は味方する ~ ゲーリー・プレーヤー
- 能力が人を変える ~ ドラッカー
- 大切なのは、疑問を持ち続けること ~ アインシュタイン
- 結果というものにたどりつけるのは、偏執狂だけである ~ アインシュタイン
- 成功した人は、普通の人ならその困難に打ち負かされるところを、反対に喜び勇んで体当たりしている ~ 松下幸之助
- 困難は避けるものではなく、解決するものである ~ カルロス・ゴーン
- 人間は負けたら終わりなのではない。やめたら終わりなのだ ~ リチャード・ニクソン
- 私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのこととつき合ってきただけです ~ アインシュタイン
- 天才は有限、努力は無限 ~ 中村清
- ほどほどじゃダメ。とことん ~ 井上道義
- 為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり ~ 上杉鷹山
- 努力は人を裏切らない ~ 巻誠一郎
- 敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける ~ 王貞治
- 無駄になる努力はない ~ 川上哲治
- 名人も人也、我も人也 ~ 山本常朝
- 必ず勝てる方法はある ~ 古賀稔彦
- 自分ができることを自分なりに ~ 衣笠祥雄
- チャレンジして失敗することを恐れるより、何もしないことを恐れよ ~ 本田宗一郎
- まだ足りぬ 踊り踊りて あの世まで ~ 尾上菊五郎
- 目標を作らない、上へ上へ ~ 中村俊輔
- 誰よりも練習する事。それが必ず自信になる ~ 中村俊輔
- いつか、ワールドカップに出られなかったことが良かったと思えるくらい上手くなる ~ 中村俊輔
- 自分には1%(のひらめき)もない。それを知っているのが強みだ ~ 北野武
- 道近しといえども、行かざれば至らず ~ 筍子
- 意志あるところに道はある ~ 宮里藍
- 何事も慢心したらあかん。伸びるべきものが伸びないのも、慢心のせい ~ 上西亮二
- 自分で苦労しろ ~ 瀬戸雄三
- どんな仕事をしても勝て、しかし堂々とだ ~ 沢村栄治
- 自分で自分をほめたい ~ 有森裕子
- 一芸に徹せよ ~ 有馬朗人
- 使わねば耗りて、使えばふえるものは智と力なり ~ 海保青陵
- 持続こそが最大の才能 ~ 羽生善治
- これでいいわけじゃない ~ 武豊
- 今日一字を覚え、明日一字を覚え、久しければすなわち博学となる ~ 中井竹山
- 情熱のないところに執念はなく、意欲のないところに情熱もない ~ 西堀栄三郎
- 私は常にチャレンジすることを貫いてきました ~ 北尾吉孝
- この世に難関などない ~ 塚本幸一
- 失敗からは、必ず新たな発見がある ~ 田中耕一
- 長くやり続けることでしょうか ~ BoA(ボア)
- まだまだ学ばなければいけない ~ カカ
- 昨日の我に飽きたり ~ 森川許六
- 負けるときがあるから優勝する喜びがある ~ 秋田豊
- 常に一歩前進することを心がけよ。停止は退歩を意味する ~ 野村徳七
- 初心の人、二つの矢を持つことなかれ ~ 吉田兼好
- 進化を止めたとき、それは老化の始まりである ~ 加賀見俊夫
- 花よりも花を咲かせる土になれ ~ 山下智茂
- 子孫の富貴は自己の勤労にあり ~ 二宮尊徳
- 体力、気力、努力 ~ 金栗四三
- 自信は自分でつけていきたい ~ 千代の富士
- 自分とも闘う、敵とも闘う ~ イチロー
- 自分に厳しいものだけが自分を貫ける ~ イチロー
- 壁を突破しながら、周囲を納得させる ~ 高橋展子
- 体で覚えて、心で悟れ ~ 双葉山
- 切磋琢磨 ~ 詩経
- 何事にも完全燃焼 ~ 小林繁
- 疾風知勁草 ~ 范曄
- 「挑み続ける生き方」こそが人間にとっていちばん大切な財産 ~ 鈴木敏文
- 運はハコブなり ~ 安田善次郎
- 鍛練千日の行 勝負一瞬の行 ~ 蔦文也
- 無知の知 ~ ソクラテス
- 自分に妥協しない ~ 青木功
- 大切なのは素直さ ~ 大鵬
- 摂生と努力 ~ 張本勲
- 行動だよ。何もしないで、ある日突然潜在能力はあらわれはしない ~ 勝沼精蔵
- 大切なのはどの本、どんな経験を持つべきかではなく、それらの本や経験のなかに自分自身の何を注ぎ込むかだ ~ ヘンリー・ミラー
- 苦しみは人間を強くするか、それとも打ち砕くかである ~ カール・ヒルティ
- 夢や目標を達成するには1つしか方法がない。小さなことを積み重ねること ~ イチロー
- 人は人を裏切るけれど。神様も時には人を裏切るけれど。でも、稽古は決して人を裏切らない ~ 秦建日子
- 長い間、努力してきた。懸命にならした道を最後まで歩かない理由はない ~ 郭晶晶
- わたしは自分自身と戦い、一日一日を懸命に過ごしてきた ~ 郭晶晶
- サッカーがヘタクソだからじゃないんですか ~ 中山雅史
- プロローグだけでは終わらせない ~ 温水洋一
- 凹むなら 向上しよう ホトトギス ~ 辻恵次郎
- 成長を欲する者は、まず根を確かに下さなくてはならない。上にのびる事のみ欲するな。まず下に食い入ることに努めよ ~ 和辻哲郎
- もうできないとは絶対言わない ~ 清原和博
- 俺はダメな人間だと劣等感にさいなまれるかもしれない。私自身、その繰り返しだった ~ 本田宗一郎
- 人間は元来、身勝手・得手勝手なもの ~ 上所重助
- 聴くことを多くし、語ることを少なくし、行うところに力を注ぐべし ~ 成瀬仁蔵
- 慢心は消し止めねばならぬこと、大火以上である ~ ヘラクレイトス
- 目的意識があれば、エネルギーは自然と生まれるものだ ~ スティーヴ・チャンドラー
- 今までの僕の記録は、みんな耐えることで作られてきた ~ 王貞治
- 「稼ぐ」ことは、「感謝される」こと ~ 藤井孝一
- 人生で経験した全ての逆境、トラブル、障害が、私をまっすぐにし、強くしてくれた ~ ウォルト・ディズニー
- 子供の頃からサッカーに身を捧げてきた ~ マテラッツィ
- 朝起きたら昨日よりも成長する事を考えている ~ フィリップ・センデロス
- 決して失敗しなかった者は、何もしなかった者である ~ ロマン・ロラン
- 人間には3つある。本物と偽物と、その中間である未熟者。未熟者は本物を目指す気があれば本物になれる ~ 邑井操
- 過去の最高が未来の最悪になるようにがんばれ! ~ ジョン・マッキー
- 他人の勝利数とかは全然気にならない ~ 武豊
- 食欲なくして食べることが健康に害あるごとく、欲望を伴わぬ勉強は記憶をそこない、記憶したことを保存しない ~ レオナルド・ダ・ヴィンチ
- 聴くことを多くして、語ることを少なくし、行うことに力を注ぐべし ~ 成瀬仁蔵
- たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば堅い樫の木も切り倒せる ~ シェークスピア
- 明日死ぬつもりで生きなさい。永遠に生きるつもりで学びなさい ~ マハトマ・ガンジー
- 勉強忍耐は才力智徳の種子なり ~ 乃木希典
- やっぱり、ただ無意識に生きていくことはいけないと思います ~ 松雪泰子
- 一生懸命努力すればするほど、運は味方する ~ ゲーリー・プレーヤー
- 多く知識を身につけた人ほど、それを超える熱意が必要ですな ~ フランク・ウールワース
- 誰かの後を追うんじゃなくて、それぞれが自分の中の何かを、自分の山を見つけることができれば、その人はAチームに入れると思う ~ 松本人志
- 快楽を得ようと努力するのではなく、努力そのもののうちに快楽を見出すこと、それがわたしの幸福への秘訣である ~ アンドレ・ジイド
- 高く登ろうと思うなら、自分の足を使うことだ。高いところへは、他人によって運ばれてはならない。人の背中や頭に乗ってはならない ~ フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ
- 一生懸命やっているから、何かが出てくるのです ~ 中村文昭
- 鳥のように自由に空を飛びたいなんていうのは勝手だけど、鳥が飛ぶためには何万回翼を動かしているか、よく見てごらん ~ 北野武
- 失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たなければならぬ ~ 大隈重信
- 学び続けることは、どんな分野においても、成功するための最低条件だ ~ デニス・ウェイトリー
- 興味があるからやるというよりは、やるから興味ができる場合がどうも多いようである ~ 寺田寅彦
- 模倣も極致に到着すると真実と同様になる。この真理に則って、善いという事は極力、模倣に専念すべきである ~ 中村天風
- 社会というところは、短期的に見ればアンフェアなところもある。しかし、長期的に見れば必ずフェアなものだ ~ 紀田順一郎
- 僕はしんどいと思ったら絶対にしません。自分で楽しめると思う状況やったらエネルギーは費やします ~ 松尾貴史
- 情熱には真の魔力がこもっている。それが、並の出来と偉業との違いをもたらす ~ ノーマン・ビンセント・ピール
- 能力なら誰にでもある。違うのはその使い方だよ ~ スティーヴィー・ワンダー
- 食べるのを忘れてもかまわないが、本を読むのを忘れてはいけない ~ ジム・ローン
- 他人に転嫁できなくなった嫉妬心は、自己研鑽への強い動機に変質する ~ 仲代達矢
- はっきりしていることは、誰よりも厳しい練習をし、自分に克たなければ絶対に勝利はないということです ~ 山下泰裕
- 知ってることの再生産は簡単なんだけどさ、飽きてしまう。僕は自分が自分にとって飽きない存在でいたいんだよ ~ 坂本龍一
- われらは成功によってよりも、失敗によってこそ多くの知恵を学ぶ ~ スマイルズ
- 才の背後には魂が必要だ ~ 五木寛之
- 本気ですればたいていな事はできる、本気ですれば 何でも 面白い、本気でしていると 誰かが助けてくれる ~ 後藤静香
- 後悔などしてみても始まらぬ。だが後悔もないところには一層何事も始まらないのだ ~ 矢内原伊作
- ひたすら前進しろ。後ろから来るやつらに追いつかれないように ~ サッチェル・ペイジ
- 学歴はあったほうがよい。でも、私の場合は、ないほうがバネになってきた ~ 寺田千代乃
- 1日練習しないと自分にわかる。2日だと批評家にわかる。3日になれば聴衆にわかる ~ ヤッシャ・ハイフェッツ
- 努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない ~ 王貞治
- 自分自身が全知全能の神としてつくるっていうことよりは行き着くとこはどこなんだってこっちが問うみたいな ~ 井上雄彦
- リーダーである私が自分の芸に絶対の自信を持つことです ~ 坂田藤十郎
- エベレストよ、今回は私たちの負けだ。だが必ず舞い戻って、登頂してみせる。なぜなら、山はこれ以上大きくならないが、私はもっと成長できるからだ ~ エドモンド・ヒラリー
- われわれの努力に報いるもっとも価値ある宝石は、努力のあとに得られる成果ではなく、その過程でつくられる、われわれ自身の姿だ ~ ジョン・ラスキン
- 厳しさと激しさのなかでこそ人は伸びる ~ 島岡吉郎
- 学び続ける人は、たとえその人が80才でも若いと言える。逆に、学ぶことをやめた人は、20才でも年老いている。人生で最も素晴らしいことは心をいつまでも若く保つということだ ~
- 最初から多くのことを成し遂げようとして極端な努力をすると、たちまちのうちに全てを放棄することになります ~ ダライ・ラマ
- 私の会うすべての人々は必ずある点において私にまさっている。その点において私はその人より学ぶことがある ~ ラルフ・ワルド・エマーソン
- 天才の秘密は子供の時の精神を大人になっても持ち続けられるということだ。つまり、それは自分の情熱を失わないということである ~ アルダス・ハックスリー
- 新入社員は先輩から教わるな。会社にとって大事なのは、学歴という学校の名前ではなく、その人の実力なんだ。コーチなしで、自分で苦労して、努力して伸びろ ~ 盛田昭夫
- あきらめないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない ~ 植村直己
- あとじゃできねんだよなあ いまのことはいましかできぬ ~ 相田みつを
- 不可能は神が決める。しかし不可能を可能にするのは人間の意志のみだ ~ ジム・アボット
- 書店の本棚を眺め、自分に改革を起こしてくれそうな本や私に見つけられるのを待っているような本を買うのが楽しみ ~ 井深大
- 私たちはすべてのことから学べる。悪からも善からも、実からも虚からもおそらく学べる。狭い見方が敵なのであろう ~ 曽野綾子
- 何人も持つ自分自身の長所を顧みて、それに磨きをかける人の多からんことを切に希望する ~ 小林一三
- 他人を批判する前に、胸をあてて考えよ。オレは、走っているのか? ~ 神田昌典
- 努力よりほかにわれわれの未来をよくするものはなく、また努力よりほかにわれわれの過去を美しくするものはないのである ~ 幸田露伴
- 自己満足しない人間の多くは、永遠に前進し、永遠に希望をもつ ~ 魯迅
- 新しいことをやれば、必ず、しくじる、腹が立つ。だから、寝る時間、食う時間を削って、何度も何度もやる ~ 本田宗一郎
- 失敗は終わりではない。それを追求していくことによって、はじめて失敗に価値が出てくる。失敗は諦めたときに失敗になるのだ ~ 土光敏夫
- 未完成の自覚を持って、絶えず努力してゆくところに青春がある。たとい若くても、自己満足におちいっているなら、その人は老人に等しい ~ 亀井勝一郎
- 何かを始めることは優しいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難しい ~ 津田梅子
- 自己否定と自己革新こそが見えない大陸への唯一確実なパスポートなのだ ~ 大前研一
- 人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない ~ ホーキング
- 熱心な素人は玄人に勝る ~ 行徳哲男
- 勇敢なチャンピオンと呼ばれる人たちは、たとえ他より抜きん出ていても、他に勝利を収めても、自己に挑む戦いに勝利しなければ、つまり限界を超えなければ満足できないものだ ~ ア
- 平凡なことを非凡に努力する ~ 鍵山秀三郎
- 仕事というのは、やめなければ本物になる。続ければ、必ずものになる ~ 飯田亮
- 理想を実現にしたければ、与えられるのを待たないで自分から動くこと。良き理解者と同じ理想を持つ仲間を作ること ~ 美輪明宏
- 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する ~ 羽生善治
- 私は博士ではなく白紙だ。私にとって見るもの聞くものすべてが先生である。だから見るもの全部ノートできる ~ 井植歳男
- 最初から和尚はいない。ふき掃除から洗濯まで、小僧の苦労を重ねてこそ大和尚になれる ~ 安藤楢六
- たとえ素質があっても、スピリットや自己犠牲、多くの我慢を許容できなければ、成功を収めるのは難しい ~ ドゥンガ
- いつかは幸運が訪れることを期待して、努力を続け、ボールを打ち続けなさい ~ ボビー・ジョーンズ
- 今日の経験を明日もちいない者は、大成功はのぞまれぬ ~ 大倉喜八郎
- 「がんばります」ではなくて「がんばりました」と言える人間になって欲しい ~ 三沢光晴
- むしろ、効率が悪く、時間がかかった方が、成功しやすいともいえる。失敗してその原因を一つ一つ追求していけば、時間がかかるのは当たり前だ ~ 中村修二
- 昨日のボクより上手に乗れるようになっていたい ~ 武豊
- 道のりは遠くとも、目標に向かって進めば、一歩一歩近付くことだけは確かだ ~ 西本幸雄
- 知識も大切だが、知恵をもっとだせ。知識は比較的簡単に手に入るが、知恵は大きな努力と体験がないとなかなか手に入らない ~ 安藤百福
- どんな偉大な事柄でも、友人のためだと思えば、恐るるに足らない。どんな卑小なことでも、友人のためだと思えば、決して恥ずかしくない ~ フィリップ・シドニー
- 自分のできることをとことんやってきたという意識があるかないか。それを実践してきた自分がいること、継続できたこと、そこに誇りを持つべきだ ~ イチロー
- 「不可能」の反対語は「可能」ではない。「挑戦」だ ~ ジャッキー・ロビンソン
- このみちをたどるほかない 草のふかくも ~ 種田山頭火
- 自分への教育は自分の無知を認めることから始まる ~ スティーブン・コヴィー
- できない、もうこれでいい、やるだけやった、と言うな。これでもやり足りない、いくらやってもやり足りないと思え。一心不怠に努力すれば、努力した分だけ必ずよくなる ~ 大山梅雄
- いつも歩く道を離れ、未踏の森に飛び込み、新しいものを探れ ~ 江崎玲於奈
- 奇跡は誰にでも毎日起きている。本当のチャレンジは、それに気づいて、受け入れること ~ エレン・スー・スターン
- 今日の自分が悪いのは、昨日の自分が悪いから。今年の自分が悪いのは、去年の自分が悪いから ~ 筧利夫
- 一流のマンガ家になりたいなら、風呂に入りたいとか、歯を磨かなくてはとか、そんなことを考えていてはいけない ~ 松本零士
- とにかく思いきってやってみよう。間違ったらまた変えればいい ~ 盛田昭夫
- 悲しむことはない。いまの状態で何ができるかを考えて、ベストを尽くすことだ ~ ジャン・ポール・サルトル
- 毎日追い込まれた状況だから、必死になれる ~ 内田篤人
- たとえ、目指すべきことが達成できなかったとしても、成長に限界はないし、努力はね、裏切らないから ~ 長友佑都
- 有利な時も、不利な時も、最善手を指すだけです ~ 羽生善治
- 自分が弱虫であり、その弱さは芯の芯まで自分に付きまとっているのだ、という事実を認めることから、他人を見、社会を見、文学を読み、人生を考えることができる ~ 遠藤周作
- 断固として、新しい習慣を実行に移せ。そのためには、その決意をできるだけ広くみんなに知らしめよ ~ ウィリアム・ジェームズ
- 人間の最も偉大な力とは、その人の一番の弱点を克服したところから生まれてくるものである ~ デイヴィッド・レターマン
- 上を向いている限り、絶対にいいことがあるんだ ~ 三浦知良
- 誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ ~ 野口英世
- 僕がサッカーを続けていられるひとつの理由は、毎日毎日まだ新しい発見があるからなんだと思う ~ 三浦知良
- 私が私自身であり続けることと、ベストを尽くすということ以外には、何も公約はしないつもりだ ~ ジョゼ・モウリーニョ
- 僕にはサッカーの才能はないが努力を続ける才能は誰にも負けたくない ~ 長友佑都
- 一歩一歩は苦しいんだ。だけどいつかは頂上に着く ~ 黒澤明
- 解決策は天国からは降りてこない。自分で見つけ出さないといけない ~ ラファエル・ナダル
- ほかの人から学ぶ場合には、自分自身で発見する場合ほどはっきりものを捉えることができず、またそれを自分のものとすることができない ~ デカルト
- 私は読み終えた本を横に置き、その教えを実践に移さなければならない。読書に始まり、行動で締めくくるのである ~ ヘンリー・デビッド・ソロー
- スタイル抜群より実力抜群 ~ ダルビッシュ有
- 辞めたくなる気持ちわかるで。辞めたいと、俺でさえ毎日思うんやで ~ 明石家さんま
- 常に向上発展の一路を辿つて、将来は必ず大人物になれるといふ信念がなくてはいかぬ ~ 後藤新平
- すべてのものは変化する。変化するものは互いに関係しあって変化する。よろこびも悲しみも変化の中にある ~ 武田泰淳
- サッカーが簡単だったことは一度もない ~ ジネディーヌ・ジダン
- 年若いころ、強めて(つとめて)学ばなかったがために、年老いたときに人に教えることができない。恥ずべきことである ~ 孔子
- 仏教には「初心」という言葉があるそうです。初心を持っているのは、素晴らしいことだ ~ スティーブ・ジョブズ
- 知るということが難しいのではない。知ったことをどう自分に役立てることができるのかが難しいのである ~ 韓非
- 私は不得手なことは一切やらず、得意なことだけやるようにしている ~ 本田宗一郎
- 整理しきれない思いや考えは、未来のじぶんの素になる ~ 糸井重里
- 僕はいつも足りない、足りないと思って仕事をしている ~ 升田幸三
- 将棋の上達に早道はありません。要は実跡の学習と実戦の練磨です ~ 木村義雄
- ポジティブ
(138)
- 悔しいと思ったら、また強くなれる ~ 中村俊輔
- 弱気は最大の敵 ~ 津田恒実
- やってみなはれ ~ 鳥井信治郎
- 心の底に、熱いもの、あるだろ? ~ ロッキー(シルヴェスター・スタローン)
- 悩みましたが、ワクワクするほうを選びました ~ 角居勝彦
- 私たちの生き方には二通りしかない。奇跡など全く起こらないかのように生きるか、すべてが奇跡であるかのように生きるかである ~ アインシュタイン
- 困難を予測するな。決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな ~ ベンジャミン・フランクリン
- 大抵の者は、自分でも思いがけないほどすばらしい勇気を持っている ~ デール・カーネギー
- どんなことだって、すべては未来への糧になる ~ 中田英寿
- 我が身 愚鈍なればとて 卑下することなかれ ~ 道元
- これまで失敗は一度もない ~ 高安正勝
- 楽しきと思うが楽しきもとなり ~ 松平定信
- ふりむくな、ふりむくな、後ろには夢がない ~ 寺山修司
- 笑われて、笑われて、つよくなる ~ 太宰治
- 笑顔で接すれば、笑顔が返ってくる ~ 原田雅彦
- 一番運の強い男は、立ち上がって帰るときを知っている男だ ~ ジョン・ヘイ
- オレは「サイン」を探してる。悲劇を幸運に変える「サイン」だ ~ 映画・ゴーストライダー
- 明日のことは配慮すべきである。細心の注意を払って計画し、準備すべきである。だが、心配するには及ばない ~ デール・カーネギー
- 絶景かな、絶景かな ~ 並木五瓶
- 私たちは幸せでした ~ キャンディーズ
- 人生にはきっと抜け路がある ~ 北条民雄
- 姿勢が悪いと顔の落ち着きも悪い、自信と集中力に欠けている証拠だ ~ 大山倍達
- お湯にすら感動できる、幸せのハードルの低い人生を愛している ~ 田村裕
- もっと自分を新鮮に ~ 島崎藤村
- 大悪は大善の来るべき瑞相なり ~ 日蓮
- どんなに暗い夜でも明けない夜はない ~ 高橋久子
- 自信は自分でつけていきたい ~ 千代の富士
- 決して、決して、決してやめてしまうな ~ ウィンストン・チャーチル
- 逆境は真実への第一歩 ~ バイロン
- 冬の後には春が来るのだ ~ 有島武郎
- 頭にきた時こそ笑うんだ ~ 平松庚三
- ネアカになれない時は、自分を騙してでもネアカのふりをしろ ~ 盛田昭夫
- 消極的な成功より、積極的な失敗を ~ 原辰徳
- 人間に必要なのは行動である ~ シャーロット・ブロンテ
- 人生に失格はない ~ 能城律子
- まず走り出せ。問題は走りながら解決しろ ~ 弘兼憲史
- 未来に前例はない。迷ったら新しい道を選べ ~ 山本寛斎
- 日々是好日(にちにちこれこうにち) ~ 雲門大師
- 君ならできる ~ 小出義雄
- 前を向いて期待していれば「できる」可能性が見えてくる ~ ボブ・プロクター
- ネアカのびのび へこたれず ~ 八尋俊邦
- 間違いを犯すのを怖れて、戸を閉ざせば、真実も締め出されてしまう ~ タゴール
- 自分が誰かに超えられるなんて考えたこともない ~ 郭晶晶
- 予期せぬことにどれだけ出会えるかが一番おもしろいところ ~ 羽生善治
- 悩みは忘れ去ろう。目の前は困難だらけだ。振り返って過ぎ去った困難まで顧みる必要はない ~ ハーバート・クラーク・フーヴァー
- 未来に向き合うにはふたつの方法がある。ひとつは心配、もうひとつは期待だ ~ ジム・ローン
- 逆境には必ずそれよりも大きな報酬の種が隠されているものだ ~ ナポレオン・ヒル
- 来週は、危機は何も起こらんね。私のスケジュールはもう、ぎっしりだ ~ ヘンリー・キッシンジャー
- 決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することはできない ~ アミエル
- 知らないのは自分だけで、問題を解決する技術は世界のどこかに必ずある ~ 福田章一
- 起こったことすべてを受け入れてしまいなさい ~ ジョセフ・マーフィー
- 失敗からは必ず新たな発見がある ~ 田中耕一
- 行動すれば、感情がついてくる ~ ウイリアム・ジェームス
- "楽しもうぜ"が、一番 ~ 上田晋也
- よくも悪くも、想像どおりの未来が訪れることはない。行動すれば、予想とは違うなにかが起こる ~ アレックス・ロビラ
- そうだと思ったら行動せよ ~ デーモン小暮
- 過去ばかりあれこれ思い出して、センチになっているわけにはいかない。自分は現在に、未来に生きなければならないのだ ~ 植村直己
- 成功者とは、どんな不幸にも屈せず、逆境を有利な状況へ転化する術をこころえている ~ エジソン
- とにかく具体的に動いてごらん 具体的に動けば 具体的な答が出るから ~ 相田みつを
- 99%ダメ?あと1%あるやん ~ 辰吉丈一郎
- いつも通る道を少し胸を張って 歩くだけ それだけで 景色が違って見えたんだ ~ 大橋卓弥
- 一見すると回り道や挫折に思えても、そのつまずきこそが、その人にとって「付加価値」に転化する場合もあるのです ~ 古田英明
- 逆境にある人は常に「もう少しだ」と思って進むとよい。いずれの日か、前途に光明を望むことを疑わない ~ 新渡戸稲造
- 恐怖心は暴れん坊だが、同時に臆病者である。恐怖心を克服するには、その存在を無視すれば良い ~ デール・カーネギー
- 文句を言いたいときは、そこにチャンスがあるんです。不満に思ったわけだから、解決法があるかもしれない。そう考えると、すべてのことがおもしろいんじゃない? ~ 佐藤卓
- 簡単ではないこともあるが、君にはできる。世界は君のものなのだから ~ ベーブ・ルース
- この世界に安全などない。チャンスがあるだけだ ~ ダグラス・マッカーサー
- 昨日までは取り戻せないが、未来は青天井、現時点の決意いかんでどうにでもなる ~ 高原慶一朗
- 恐怖で立ち止まってしまうような経験をする度に、力と勇気と自信が手にはいる ~ エリノア・ルーズベルト
- 物事を考える人間は大勢いるが、行動を起こすのはたった一人だ ~ シャルル・ド・ゴール
- いつも楽しんでいる。嫌なことは忘れちゃうか、いいほうに結びつけるから ~ ムッシュかまやつ
- たいていの人はトライもしないで諦めてしまうのです ~ ナポレオン・ヒル
- とかく物事には明暗の両方面がある。私は光明の方面から見たい。そうすれば、おのずから愉快な念が湧いてくる ~ 新渡戸稲造
- 一匹の人間が持っている丈の精力を一事に傾注すると、実際不可能な事はなくなるかも知れない ~ 森鴎外(雁)
- おれは落胆するよりも次の策を考えるほうの人間だ ~ 司馬遼太郎(竜馬がゆく)
- 己が貧しければ、そこに描く富士も貧しい ~ 横山大観
- 自分を励ます言葉を持つことだ。それが生涯の大きな宝となるのだ ~ ハイブロー武蔵
- 勝負は負けた時から始まる。弱さを知った時、己の成長が始まるんだ。人並みにやっていたら、人並みにしかならない ~ 神永昭夫
- 逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ ~ 岡本太郎
- 私の誇りは打率の高さや、ホームランなどの数字ではなく、数知れぬ敗北とスランプからそのつど立ち上がったことだ ~ スタン・ミュージアル
- 警戒しすぎる人はほとんどなにも達成できない ~ フリードリヒ・フォン・シラー
- 苦悩をとことんまで経験することによってのみ、苦悩をいやすことができる ~ プルースト
- じっとしていれば、つまずく心配はない。足を速めれば速めるほど、つまずく可能性は大きくなるが、どこかにたどり着く可能性も大きくなる ~ チャールズ・ケタリング
- ものぐさは、錆と同じで、労働よりもかえって消耗を早める。一方、使っている鍵は、いつも光っている ~ ベンジャミン・フランクリン
- チャンピオンになるためには、チャンピオンであるかのように行動するの。そして負けた時に逃げ出さず、いかに勝つかを学ばなくてはならないわ ~ ナンシー・ケリガン
- 自分にはできる、あるいはできるようになりたいと思ったら、とにかく始めること。大胆さが才能を生み、魔法を生む ~ ヨハン・ゲーテ
- ENJOYの究極は、自分の責任でリスクを冒すこと ~ 岡田武史
- 何でも大胆にかからねばならぬ。難しかろうが、易しかろうが、そんな事は考えずにいわゆる無我の境に入って断行するに限る ~ 勝海舟
- 凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない ~ ウィンストン・チャーチル
- 新しい技術への挑戦というリスクを取らない方がリスクは大きい。この世界では、何もしないことが一番大きなリスクになる ~ ラリー・エリソン
- あなたの顔を光に向けていなさい。そうすれば影は見えません。いつも真理に目を向けていなさい。そうすれば、あなたの心から不安、心配は消えるでしょう ~ ヘレン・ ケラー
- 晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ ~ 吉川英治
- 有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。成功から学ぶものなどたかが知れている ~ ウィリアム・サローヤン
- 問題は、これからのことや過ぎ去ったことを思いわずらう必要はないってことなんだ。大切なのは、今この瞬間を楽しむ、ということさ ~ ジョン・レノン
- やれないと思うのは、したくないからだ。そんなことを考えれば、出来るわけがない ~ バルーフ・スピノザ
- いかに苦しいことがあってもヤケになるのは短慮の極みである。逆境にある人は常にもう少しだと思って進むがよい。いずれの日か前途に光明を望むことを疑わない ~ 新渡戸稲造
- 根拠はどうでもいい。とにかく自分には自信があるんだと考える。そうすると面白いことに、自信を持っている脳の状態ができ上がってしまうのです ~ 茂木健一郎
- 考えるより当たれ。体当たりによって生きたアイディアが生まれる ~ 土光敏夫
- 精神力の強さは、窮地に立ったときによく現れる。逆風のときに心を強く持つには、精神的な強さがないと難しい ~ ジーコ
- まず、やってから意見を。水に入らなければ対岸には渡れない ~ 田中順一郎
- 行動に制限をかけてしまうと、本来できることまで制限されてしまう ~ チャールズ・シュワブ
- 他の人が「これは無理だよ」と思っていても、自分が「できる」と思っている間は可能性があるのだ ~ 谷川浩司
- 私は盲目を悪い部分と考えていない。むしろ、それは人生の本質みたいなものと考えている。考え方、使い方で人生を良くも悪くもする ~ スティービー・ワンダー
- とりあえずやってみて、失敗から学ぶべきだ。私はこのやり方が好きだ。何しろ毎日、新しいことを学べるのだから ~ リチャード・ブランソン
- 現在が堪えがたいからといって、希望のない者には改善など思いがけないことだ ~ 椎名麟三
- 人を信じよう、でもその百倍自分を信じろ ~ 手塚治虫
- 最後のパットが決まるまで、何が起きても不思議はない ~ ゲーリー・プレーヤー
- みんなは俺を哀れな奴と言うけれど、そいつは侮辱だぜ。俺は同情なんか軽蔑する ~ マイク・タイソン
- 小さな事柄が人を悩ませるのだ。象が向かって来れば身をかわして逃げられもするが、蠅からは身をかわすことができない ~ ジョシュア・ビリングズ
- これだけは覚えておきなさい。何もかも失ったと思える瞬間でさえ、あなたの未来は残っているということを ~ ボブ・ガダード
- 否定面にとらわれる人間に限って、失敗の理由を一所懸命数え上げたがる ~ 盛田昭夫
- 希望というのは、片方に絶望があって、絶望の深い闇のなかから一条の光がさしてくる ~ 五木寛之
- 希望は一度も、人間を見捨てた事はない ~ マシャード・デ・アシス
- ストレスに対する最大の武器は、考え方を選ぶことのできる能力である ~ ウィリアム・ジェームズ
- 何事かを試みて失敗する者と、何事も試みないで失敗する者との間には、計り知れない相違がある ~ ロイド・ジョーンズ
- 目は心が理解する用意があるものだけを見る ~ アンリ・ベルクソン
- 絶望のなかにも焼けつくような強烈な快感があるものだ。ことに自分の進退きわまったみじめな境遇を痛切に意識するときなどはなおさらである ~ ドストエフスキー
- すべては許すことから始まる。なぜなら、世界を癒すためには、まず自分自身を癒さなければならないから ~ マイケル・ジャクソン
- 苦しみに耐えることは、死ぬよりも勇気がいる ~ ナポレオン
- すべての反論を封じてからやろうとするならば、何事もできないだろう ~ サミュエル・ジョンソン
- 挑戦を繰り返すのは、失うものがないからです ~ 角居勝彦
- 理想はわれわれ自身の中にある。同時に、理想の達成をはばむもろもろの障害もまた、われわれ自身の中にある ~ トーマス・カーライル
- この世を動かす力は希望である。やがて成長して果実が得られるという希望がなければ、農夫は畑に種をまかない ~ マルティン・ルター
- いい男は、潰れても必ず立ち直ります。最初の予想と違う形になっても、必ず世に出てくるものです ~ ますい志保
- 希望と恐れは切り離せない。希望のない恐れもなければ、恐れのない希望もない ~ ラ・ロシュフーコー
- 負けると思えば負ける、勝つと思えば勝つ。逆になろうと、人には勝つと言い聞かすべし ~ 豊臣秀吉
- 日の輝きと暴風雨とは、同じ空の違った表情にすぎない。運命は、甘いものにせよ、にがいものにせよ、好ましい糧として役だてよう ~ ヘルマン・ヘッセ
- 悲観主義は気分に属し、楽観主義は意志に属す ~ アラン
- 終わったものはくよくよ考えても仕方ないから ~ 羽生善治
- チャレンジしたいのは確か。失敗してもまだ若いからそれが武器になると思います ~ BoA
- 人間一度は不様な恥をかかなければ決して伸びないものだね ~ 黒澤明
- できる事でもできぬと思えばできぬ。できぬと見えてもできると信ずるがためにできる事がある ~ 三宅雪嶺
- 悲観的見方は好きではない。思い通りに行かなくても先へ進もう。雨になると思ったら本当に雨が降るものだ ~ クリント・イーストウッド
- 小心な人間は危険の起こる前に怖れる。臆病な人間は危険の起こっている間怖れる。大胆な人間は危険が去ってから怖れる ~ ジャン・パウル
- 迷ったら、失敗する可能性が高い方、自分がダメになる方を選べ ~ 岡本太郎
- 諦めは日常的な自殺である ~ バルザック
- 人生は振り返らなければ理解できないが、前を向かなければ進んで行かない ~ キルケゴール
- 心にだけは収穫期がない。愛の種は絶えず蒔き直さなければならないのだ ~ チャールズ・リンドバーグ
- 人間関係
(142)
- みんなちがって、みんないい ~ 金子みすゞ
- 孤独は山になく街にある ~ 三木清
- 唯一の救いは、ユーモアのセンスだけだ。これは、呼吸を続ける限りはなくさないようにしよう ~ アインシュタイン
- 人間の邪悪な心を変えるより、プルトニウムの性質を変えるほうがやさしい ~ アインシュタイン
- 人間にとって最も大切な努力は、自分の行動の中に道徳を追求していくことです ~ アインシュタイン
- 人間性について絶望してはいけません。なぜなら、わたしたちは人間なのですから ~ アインシュタイン
- どうして、自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要なときに責めてくれるんだから、いいじゃないですか ~ アインシュタイン
- 私の母は、だいたいにおいていい性格の持ち主ですが、姑としては、まったくの悪魔です ~ アインシュタイン
- 我人に辛ければ 人また我に辛し ~ 近松門左衛門
- 誰も称賛してくれる者がいなくても自分のことは自身で称えよ ~ リチャード・バートン
- 不遇な時こそ、友情の度合いがわかる ~ 前田利家
- 君は君 我は我也 されど仲良き ~ 武者小路実篤
- 他人の悪をよく見る者は、己が悪これを見ず ~ 足利尊氏
- 慈悲慈愛の心を養うことこそ、第一の学問である ~ 徳川宗春
- 我は我 人は人にてよく候 ~ 熊沢蕃山
- いいと思ったことは、どんどん教えてしまう ~ 藤沢秀行
- 今日一日決して腹をたつまじく事 ~ 渡辺崋山
- 常に人に親切を尽くし、友人のような心で接すれば、あなたはそのすばらしい結果に驚くことだろう ~ デール・カーネギー
- 信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である ~ 新渡戸稲造
- 無駄なものでいっぱいの心の中から 責める為の言葉はとにかく全部捨てよう ~ 槇原敬之
- 御互(おたがい)に忙がしい切りつめた世の中に、生きているのだから御互に譲り合わなくては不可(いけ)ない ~ 夏目漱石
- やってみせ、いってきかせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ ~ 山本五十六
- みよ かなしみの つらぬくちから ~ 八木重吉
- 父子は仁、君臣は義、兄弟は礼、夫婦は智、朋友は信 ~ 山鹿素行
- 天地仁義にもとづいて信義を貫く ~ 横井小楠
- あなたの顔を見てみなさい ~ 佐久間象山
- 日、常に照らして自らその恩を知らず。水、常に潤して自ら徳とせず ~ 慈雲
- 持ち歩けるものはコミュニケーションのツールになりえる ~ 石田和人
- 心に孝行ある時は忠節厚し ~ 上杉謙信
- 顕微鏡で調べて、望遠鏡で放送しろ ~ 高橋圭三
- 最高の道徳とは不断に他人への奉仕、人類への愛のために働くことである ~ マハトマ・ガンジー
- 身を殺して仁を為す ~ 安部磯雄
- 自分らしさが大切 ~ 小菅正夫
- 駄目な子なんて一人もいない ~ 宮城まり子
- 必要なのは知識ではなく、思いやりである ~ チャールズ・チャプリン
- 私は嫌いな人に会ったことがない ~ 淀川長治
- 上下万民に対し 一言半句にても 虚言を申すべからず ~ 北条早雲
- 気は長く 勤めは堅く 色薄く 食は細く 心広かれ ~ 天海
- 尽くすということを正直に試みている確信のある者には、全世界もまた彼に対して尽くすことを忘れないであろう ~ ワナメーカー
- 僕等が良い友人を得るか得ないかは運であっても、その友情を保って行くのは主として徳によらなければならない ~ 中村光夫
- 人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。もめるのはその距離を越えようとするからだ ~ 連城 三紀彦
- 例えば、友達が転ぶ。ああ痛かったろうな、と感じる気持ちを、そのつど自分の中で作りあげていきさえすればよい ~ 司馬遼太郎
- 己を主とする以上、他人にも同じ心持ちのあるのに注意しよう ~ 有島武郎
- 支えてくれる人を獲得する最も確実な方法は、自分も人を支えることである ~ バーバラ・スタニー
- 人生は十分に長い。礼儀を尽くす時間は、いつだって、たっぷりある ~ ラルフ・ワルド・エマーソン
- 自己の個性の発展を仕遂げようと思うならば、同時に他人の個性も尊重しなければならない ~ 夏目漱石
- 謙虚さとは、自分以外の人間をみな素晴らしいと思える心なり ~ 渡邉美樹
- 人々は悲しみを分かち合ってくれる友達さえいれば、悲しみを和らげられる ~ ウィリアム・シェイクスピア
- 天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない ~ アイザック・ニュートン
- 人に従うことを知らないものは、良き指導者になりえない ~ アリストテレス
- 誰もが怒るようなとき、イライラするようなときに、ニコニコして穏やかでいられるか、それがその人の本当の価値を決める ~ 小林正観
- 率直な敵にまさる味方はない ~ ダゴバート・ルーンズ
- 現代のリーダーシップは、部下からの信頼とか支持といったものが、まず必要条件になります ~ 福原義春
- リーダーシップは水泳と同じで本を読んで覚えられるものではない ~ ヘンリー・ミンツバーグ
- 正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい ~ 吉野弘
- 人は気分が良いから微笑んだり、機嫌が良いから笑ったりするというより、むしろ、笑うから気分がよくなるのだ ~ ノーマン・カズンズ
- 教えるということは、こちらが差し出したものがつらい義務ではなく貴重な贈りものだと感じられるようなことであるべきです ~ アインシュタイン
- 挨拶は信頼関係の第一歩。返事は尊敬の第一歩 ~ 松井直輝
- 肉体的な弱点でも、内面的なものでも、それを他人に気づかれまいと苦心するところから人間は醜くなるのです ~ 五木寛之
- 人生は、他人を負かそうなんてケチくさい卑小なものじゃない ~ 岡本太郎
- 人間は誰でも自分がいちばん大切なのです。そして、そのことをほんとうに自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思うことができる ~ 五木寛之
- 見せかけだけの和はいらない ~ 河合滉二
- 教養とは、自分とは別の価値観も許容することだ ~ 樋口裕一
- 他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である ~ ラッセル
- 自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない ~ 本田宗一郎
- 人が多く人を動かす秘訣は、無償の行為である ~ 山岡荘八
- 仁者は常に人の是を見る。不仁者は常に人の非を見る ~ 伊藤仁斎
- 信頼とは、一日一日のその人の履歴、人となりだと思う ~ 本田宗一郎
- 今日の成功者は明日の成功者ではない。人と接する時は謙虚さを失ってはならない ~ 木下長志
- 思いやりのある言葉は短く簡単なものであっても、その反響は実に無限である ~ マザー・テレサ
- 人を不安にするものは、事柄そのものではなく、むしろそれに関する人の考えである ~ ヒルティ
- 人に対して正しく賢明な助言をすることは出来る。しかし、自分が正しく賢明に振る舞うことはむずかしい ~ アインシュタイン
- こころの鍵は 内側についている。その鍵をはずせるのは、心の中の自分だけ ~ 大谷徹奘
- 日、常に照らして、自らその恩を知らず。水、常に潤して、自ら徳とせず ~ 慈雲
- 真心をもって人を助ければ、必ず自分も人から助けられる。これは人生の最も美しい補償の一つである ~ ラルフ・ワルド・エマーソン
- 相手に徳を身につけさせる一番の方法は、相手に判断を委ねることだ ~ ウィンストン・チャーチル
- 人間は誰でも自分がいちばん大切なのです。そして、そのことをほんとうに自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思うことができる ~ 五木寛之
- 善とは一言にいえば人格の実現である ~ 西田幾多郎
- 人の生命を愛せないものに自分の生命を愛せるわけはない 私という人間以外のすべての人が自分の先生である ~ 吉川栄治
- 自分ぐらい大事なものはないけれども、人はどうでもいいんではなくて、環境も皆、自分だから、そこは自利利他だ ~ 宮崎奕保
- 私には少なくとも、慎みのなさが自分の欠点のひとつだと認めるくらいの慎みはある ~ エクトール・ベルリオーズ
- あなたが他人とのつき合いで成功を収めるその第一歩は、あなたの他人を見る見方にあるのです ~ ロバート・コンクリン
- 人に上手に使われることは、やがて自分が人を上手に使うための最良の修行である ~ 竹岸政則
- 議論などは、よほど重大なときでないかぎり、してはならぬ、と自分にいいきかせている ~ 司馬遼太郎
- 他人にばかりしてもらっていると、いつか、してやられます ~ ロバート・アンソニー
- 「心の窓」はいつでもできるだけ数をたくさんに、そうしてできるだけ広くあけておきたいものだと思う ~ 寺田寅彦
- 人は疾苦を思うに在ること、人は人に仕えることによって始めて真に仕えられる資格を得る ~ 小泉信三
- 結局、態度というのがどれだけ人生の全体を支配するかわからないということを考えなきゃだめなんですぜ ~ 中村天風
- 他人からの百万言を費やして中傷されるよりも「友人のたった一つの心無い言葉」によって、人は大きく傷つく ~ タルムード
- 正直に自分の無知を認めることが大切だ。そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる ~ ウォルト・ディズニー
- 多くの場合、自分自身の欠点を直すことのほうが、他人の欠点を直すことよりも他人のためになるものだ ~ フェヌロン
- 人生にとって最も大切なことは、心のもち方よりも、言葉の使い方です ~ 山崎房一
- 私があなたを引き上げ、あなたが私を引き上げれば、われわれ二人とも一緒に上がれる ~ ジョン・ホイッティア
- 嫉妬やねたみは富の流れに反対する障害物です。他人の繁栄を喜びなさい ~ ジョセフ・マーフィー
- 孤独の寂しさが人間の心を静かに燃やしてくれる ~ 前田夕暮
- 謙虚とは、堂々として過信しないことだ。それは、断じて卑屈であることではない ~ 中岡慎太郎
- 正直とか、親切とか、友情とか、そんな普通の道徳を堅固に守る人こそ、真に偉大な人間というべきである ~ アナトール・フランス
- その人の心を理解するにはその人の靴を履いて歩かなければならない ~ フィンチ弁護士
- 可愛くば、五つ数えて三つほめ、二つ叱って良き人となせ ~ 二宮尊徳
- 苦痛を共にした家庭は、安息の快楽を共にする事が出来る ~ 伊藤左千夫
- 誰かに何かをしてあげたい、何かをしてあげることができる存在になりたいという思いが、どれだけ普遍的で切実なものなのかをこれから日本人は思い知るようになると思う ~ 村上龍
- 無心さ、純粋さ、素直さなどは人の心を打つ。その力は、こざかしい知恵をはるかに凌駕する ~ 吉川英治
- 忘れてはいけないのは『人は自分の話を聞いてもらうことが好き』であり『自分の話を聞いてくれる人が好き』であるという法則です ~ 和田裕美
- 笑はれるのを恐れるよりは、心にないことを云ふのを恐れなければいけない ~ 武者小路実篤
- 王様であろうと百姓であろうと、自分の家庭で平和を見出す者が一番幸福な人間である ~ ゲーテ
- 自分自身に向き合うのではなく、人からどう見られるのかばかりを気にかける。だから、辛くなる ~ 千玄室
- 他人の約束を当てにしては生きられない。しかし、他人にたくさん約束をすれば、自分がした約束に基づいて生きることができる ~ マーク・ケイン
- 自ら進んで求めた孤独や他者からの分離は、人間関係から生ずる苦悩に対してもっとも手近な防衛となるものである ~ ジークムント・フロイト
- 美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい ~ オードリー・ヘプバーン
- 愛の反対は、憎しみではなく無関心です ~ マザー・テレサ
- 一人で見る夢は、それは夢にしか過ぎない。しかし、みんなで見る夢は現実となる ~ エドアルド・ガレアーノ
- 弱い人間は率直になれない ~ ラ・ロシュフコー
- 噂をされるより悪いことがひとつだけある。それは、噂すらされないことだ ~ オスカー・ワイルド
- 万人は自らの幸福を望んでいる。しかし、技術的に一つとなった今日の世界では、自らの幸福を望んでも、他人の幸福を望む心と一つにならない限り、それは何の役にも立たない ~ バー
- 信は力なり ~ 山口良治
- 自なくして他なく、他なくして自なし ~ 安倍能成
- 社交の秘訣は、真実を語らないということではない。真実を語ることによってさえも、相手を怒らせないようにすることの技術である ~ 萩原朔太郎
- 口をつぐみ議論をしないということの方が実ははるかに危険なことなのである ~ 盛田昭夫
- 神が人間を多種多様に分かったのは、相互に扶助させようとするためである ~ セネカ
- 他人を尊敬できない人は、自分も人から尊敬されない。皆が大変な困難に直面したとき、互いに尊敬し、信じ合えるかどうかに、危機脱出のカギがある ~ セレブロフ
- 常識は破っても構わないが、非常識であってはならない ~ デーモン小暮
- 世間には、悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない ~ 吉野源三郎
- 賢明な人はその愛する人からの贈り物より、贈り物をくれる人の愛を重んじる ~ トマス・ア・ケンピス
- 笑ってあげなさい。笑いたくなくても笑うのよ。笑顔が人間に必要なの ~ マザー・テレサ
- 自分がつねに120パーセントの厳しさを持っていれば、他人は60パーセントできれば満点だという気持ちになる ~ 藤田田
- もし私に涙を流させたければ、まず君自身が苦痛を感じることだ ~ ホラティウス
- 私は人の悪口を言わないようにしている。誰についても私が知っている全ての長所を言うように努めている ~ ベンジャミン・フランクリン
- ひとは、ひとりぼっちで、死ぬであろう。だから、ひとりぼっちであるかのように、行為すべきである ~ ブレーズ・パスカル
- 人生は人間が共同で利用するブドウ畑です。一緒に栽培して、共に収穫するのです ~ ロマン・ロラン
- ある年齢以後になると友人を選ぶよりは、友人に選ばれる場合の方が多い ~ アンドレ・ジイド
- 親しき人々を必要とするのはより多く順境においてなのか、それとも逆境においてなのか。けだし友は、両者いずれにも求められている ~ アリストテレス
- 不思議なものは数あるうちに、人間以上の不思議はない ~ ソポクレス
- われわれを助けてくれるものは、友人の援助そのものというよりは、友人の援助があるという確信である ~ エピクロス
- 自動車が走ることは複雑なことだ。しかし人間が歩くことの複雑には遠く及ばない ~ 谷川俊太郎
- 大洋よりも一層壮大なものは大空である。大空よりも一層壮大なものは人間の心である ~ ヴィクトル・ユゴー
- 他人の位置に時々自分をおき、自分の位置に他人をおき、他人の気持ちを察し、小我をのさばらすな ~ 武者小路実篤
- 私は目的地を知っているが、選手自身に道を見つけてもらうことを望んでいる ~ ジョゼ・モウリーニョ
- 上機嫌というのは、ある意味、最大の美徳じゃないかなぁ ~ 糸井重里
- おまえなんかいらない、と言われても挫折感を味わう必要はない ~ 宮本政於
- その人に対して愛情がないと、正しく評価することはできない ~ 加藤一二三
- 最大の誤りは、人の話を聞かないことだと思うよ ~ ウォーリー・エイモス
- 自分が愛されるには、まず相手を愛さなければならない ~ 石塚邦雄
- リーダーシップ (4)
- 夢
(68)
- 諦めるより夢を見る方が性に合っている ~ ロベルト・バッジョ
- 人は何かを成し遂げたがる ~ ドラッカー
- 少ししか求めなければ成長しない ~ P.F.ドラッカー
- 世の中の人は何とも言わば言え 我が成する事 我のみぞ知る ~ 坂本龍馬
- 世の中には困難なことが山ほどあるが、不可能なことは少ない ~ 孫正義
- 生きるとは呼吸することではない。行動することだ ~ ルソー
- 目標を持つ ~ イチロー
- 自分から逃げれば逃げるほど、生き甲斐も遠ざかる ~ 淡谷のり子
- 僕には夢がある ~ 松井秀喜
- 最高で金。最低でも金 ~ 谷亮子
- 宇宙が呼んでいる ~ 土井隆雄
- 夢を持たないと運は向いてこない ~ 安藤忠雄
- たった一日でもライオンでありたい。一生、羊でいるよりはマシだ ~ エリザベス・ケニー
- やっと出会えた仕事なんだ ~ 松田優作
- われわれはやつを倒したよ ~ エドモンド・ヒラリー
- 希望そのものは人間の生命である ~ 大隈重信
- 大自然の中では命の奇跡を感じる。その後ろでは科学は色あせていく ~ チャールズ・リンドバーグ
- 自分は野球が好きだから ~ 野茂英雄
- 夢を叶えるコツは狂ったように欲しがること ~ 山本寛斎
- 何でもできるパソコンを世界中の家庭に普及させるのが夢 ~ ビル・ゲイツ
- アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人が少ない。我々は、それをがむしゃらにやるだけである ~ 盛田昭夫
- 好きだったら諦めることを考えずに、飽きない限り続ければいい ~ 温水洋一
- 勝ちたいという気持ち。そう思うことが大事で、それが実現につながる。人間はまず思わなきゃいけない ~ 吉田秀彦
- 「失敗を恐れない」という姿勢では弱い。「必ず成功させるのだ」という強い意志を持て ~ ジャック・ニクラウス
- 道のありがたみを知っているものは、道のないところを歩いたものだけだ ~ 大島亮吉
- 鳥が大気の抵抗に逆らって飛び立つように、逆境に挑む力こそが、人間を飛翔させるのだ ~ ロア・バストス
- やると決心してから調査をはじめます。やる決心をしての調査は、いかにして失敗のリスクを減らすかに専心します ~ 西堀栄三郎
- 真剣に志を立てよう。生命をかけるほどの思いで志を立てよう ~ 松下幸之助
- 流れ星を見た瞬間にパッと願いごとを言えるということは、つねに「私はこれをしたい」と考えている人だと思います ~ 黒川康正
- 「夢いつまでも」の人生をたどっていきたいと思って ~ 三浦雄一郎
- プロサッカー選手になる夢をいつも抱いていた ~ ロナウド
- だれにも奪えないものがある。それは、、、希望さ ~ 映画「ショーシャンクの空に」
- 人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくるのです ~ 宇津木妙子
- 昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことの方が明日を作るよりも大きなリスクを伴う ~ P.F.ドラッカー
- 勇気というのはお金では買えない ~ イビチャ・オシム
- 自分のビジョンと夢を大切に育みなさい。それらはあなたの魂の子であり、最終的な達成の設計図なのだから ~ ナポレオン・ヒル
- 夢は、できる限り最大に実現するために、その陰で努力を続けている限り誰も傷つけることはない ~ フランク・ウールワース
- 迷っている時こそ、旅に出ちゃうことが多いんです ~ 高橋マリ子
- 何をやるにも絶対に必要なもの、それは何をやるか選んで、それを愛し、夢中で取り組むことです ~ ナディア・ブーランジェ
- 最初の計画が低い目標しか目指していなかったら、達成できるのはそれ以下だろう ~ ウィリアム・フォスター
- 志の低い人間は、それよりさらに低い実績しか挙げられない ~ 落合博満
- あなたの夢は何か、あなたの目的とするものは何か、それさえしっかり持っているならば、必ずや道は開かれるだろう ~ マハトマ・ガンジー
- ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし、誰かと見る夢は現実だ ~ オノ・ヨーコ
- 夢を求め続ける勇気さえあれば、どんな夢だろうと必ず実現できる ~ ウォルト・ディズニー
- 心優しき天の配剤により、人間の答える能力を超えた問いの大半は、そもそも人間には思いつかないものである ~ ジョージ・サンタヤナ
- 型破りな発想をするためには、天才でなくても、ビジョンが無くてもいい。 大卒である必要さえない。ただ、構想と夢を持っていればいいだけの話だ ~ マイケル・デル
- 辞めようと思って暗闇にいた私だけど、夢を持っていれば光が見える。それを支えてくれた人に伝えたい ~ 高橋尚子
- 本田圭佑のストーリーは始まったばかり。今後のストーリーの筋書きは、自分自身で決める ~ 本田圭佑
- 挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。でも挑戦せずして成功はありません。何度も言いますが挑戦しないことには始まらないのです ~ 野茂英雄
- 誰でも機会に恵まれないものはない。ただそれを捕えられなかっただけだ ~ アンドリュー・カーネギー
- 私は一夜にして成功をおさめたと思われているが、その一夜というのは三十年だ。思えば長い長い夜だった ~ レイ・クロック
- 目標もなしに重大なことを成し遂げられる人はいない。目標設定は、人間にとって最大の起爆剤である ~ ポール・マイヤー
- 人との意見が違うことがあっても、目的が一緒であれば良い ~ 本田宗一郎
- 登山で一番重要なのは、登ることじゃなくて、執着しないということ ~ 栗城史多
- 単純に、「ほしいもの」を目標にせよ ~ 堀之内九一郎
- 目的地に達しうるかどうかは頭のよしあしなどにはかかわらない。信じて持続できるものを見つけたか否かのみにかかわる ~ 堀田善衛
- 自分の持った夢に自分の人生はおおむね比例する ~ 孫正義
- 夢は思い切り伸ばした指の1ミリ先にある ~ 秋元康
- 求めていなければ、授からない ~ 勅使河原蒼風
- まず、強い目標を立てる。それを達成するためにあらゆる技術を動員する。「できそうだからやってみよう」というのとは大きな違いがある ~ 井深大
- 人間とは本来弱いものだ。だが、信念とか使命感で行動する時は、なぜか果てしなく強くなる ~ 中内功
- 多くの人は、運命に過度の要求をすることによって、自らの不満の種をつくっている ~ フンボルト
- 失敗を恐れれば、非凡な人生を送るという夢は終えます。自分の情熱を信じれば、その恐れを乗り越えることができます ~ ビル・ストリックランド
- できる事でもできぬと思えばできぬ。できぬと見えてもできると信ずるがためにできる事がある ~ 三宅雪嶺
- 大きなことを成し遂げるために「力」を与えて欲しいと神に求めたのに、謙遜を学ぶようにと「弱さ」を授かった ~ 正垣泰彦
- 難しいのは、新しいアイディアを開発することより、古いアイディアから逃れることである ~ ジョン・メイナード・ケインズ
- 基本的に、欲望に忠実なやつはみな悪人さ ~ 北野武
- 心にだけは収穫期がない。愛の種は絶えず蒔き直さなければならないのだ ~ チャールズ・リンドバーグ
- 経営
(94)
- ほかでやれないことをやれ ~ 吉田俊男
- コスト削減とは、ポジティブかつ確実な「純利益」である ~ 村井哲之
- 破綻をきたす組織は、たいてい管理過剰で指導力が不足している ~ ウォーレン・ベニス
- 不景気は商売がうまくいかない原因ではなく、平等に与えられた条件にすぎない ~ 藤田田
- 自分以外の人間に頼むことができて、しかも彼らの方がうまくやってくれるとしたら自分でやる必要はない ~ ヘンリー・フォード
- リーダーシップとは模範を示すことである ~ リー・アイアコッカ
- わずかも道徳と経済と相離るべからざるもの ~ 渋沢栄一
- 太鼓の音に足の合わぬ者を咎めるな。その人は別の太鼓に聞き入っているのかもしれない ~ ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
- 信用は実に資本であって商売繁盛の根底である ~ 渋沢栄一
- 人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり ~ 武田信玄
- 備えよ 常に ~ 松崎秀樹
- 社員力を経営力に ~ Microsoft
- 組織に貢献してくれるのは「優秀な者」よりも「能力は並の上だが忠実な者」の方だ ~ 織田信長
- 良いモノを作れば売れるほど世の中は単純じゃない ~ 大平喜信
- 社員がすべきことを自分で考え、好きなことをやるから強い ~ 星野佳路
- 企業には、お金よりもずっと大切なものがある ~ 渡邉美樹
- ハンバーガーはピープルビジネス ~ 藤田田
- 時代の風を読む ~ 小倉昌男
- 兵力の逐次投入は絶対に勝利しない道だ ~ 轉法輪奏
- サービスは「100-1=0」。ブランドは10秒で崩れる ~ 藤居寛
- 政治家はもちろん、経営者も良識と品格を持った、それこそ上質、上等な人たちでなければならない ~ 稲盛和夫
- 質的なナンバーワンになりたい ~ 渡辺捷昭
- ライバルを負かすにはイノベーションで新たな対抗策を編み出すことだ ~ 西田厚聰
- 仕事を選べない人を相手に、結果で責任を取らせてどうする、って思います ~ 岩田聡
- いくら粉飾したところで、自分の生地は誤魔化し切れない。正直こそが、処世の一番安全な道 ~ 松下幸之助
- 3週間考えてもわからないことは、気にしないほうがいい ~ スティーブン・ギルバート
- 不況は贅肉を落とす注射である ~ 松下幸之助
- 自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ ~ 江副浩正
- 江戸は何度も栄枯盛衰を経験してきた。だから不況は乗り越えるものではなく利用する ~ 吉田誠男
- 危機の時は、安易に見ているともっと悪くなる ~ 福井威夫
- 目線を上げて、真っ直ぐ前に向かって線を引き、そこに向かって従業員を引っ張ってきました ~ 森田富治郎
- トップダウンではなく、ミドルアップ・ミドルダウンの時代。だから全部任せた。攻める意識が社内に広がった ~ 亀井淳
- 心配や憂いは新しいものを考え出す一つの転機。正々堂々とこれに取り組めば新たな道が開けてくる ~ 松下幸之助
- 未来を語る前に、今の現実を知らなければならない。現実からしかスタートできないからである ~ P・F・ドラッカー
- 変化への抵抗の底にあるものは無知である。未知への不安である ~ ドラッカー
- 万が一への備えがあったからこそ、思い切った経営ができたのです ~ 木全ミツ
- ベクトルが合えば、色々な商品が生まれてくる ~ 佐治信忠
- 組織はすぐに安定を求める。それに対して、いかに揺らぎを与えられるかが経営者の役目 ~ 磯輪英之
- 問題点を指摘する勇気のないものは経営者になれない ~ 稲盛和夫
- 余ったから人を切るとは、随分勝手な論理だ。採用した責任、事業を始めた責任は企業にある ~ 諏訪秀則
- 時世の変化を洞察して時勢に一歩先んじ、よりよい製品を創造して社会の進歩発展に役立つよう心がけ、社会への貢献が大きければ大きいほど事業は繁栄する ~ 石橋正二郎
- 成功している会社はなぜ成功しているか。成功するようにやっているからだ。失敗する会社はなぜ失敗しているのか。失敗するようにやっているからだ ~ 松下幸之助
- 企業で一番こわいのは社長の無知です。人は年齢と言いますが、問題は持っている知恵が古くなることです ~ 本田宗一郎
- 水の流れも澱めば腐る。経営も日に日に新しい流れがなくてはいけない。そうでないと、衰え、進歩が止まってしまう ~ 松下幸之助
- 総理大臣になりたりとて特にエライと言ふ訳にあらず ~ 原敬
- 偉大な企業には夢を描くリーダーと有能な経営者が必要だ。前者は売上を伸ばし、後者は利益を上げる ~ ハワード・シュルツ
- 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず ~ 山本五十六
- 経営者は、日々「感動」を持って、全知全能をかけて自分の仕事に打ち込まなくてはなりません ~ 高原慶一朗
- リーダーシップとは、まず部下の心をコントロールできることであり、それをベースに指揮することである ~ 中條高徳
- 私はうちの会社のみんなに、「自分が幸福になるように働け」っていつもいってるんですよ。会社のためでなく、自分のために働けって ~ 本田宗一郎
- 銀行から頼まれて、倒産した施設をずいぶん買ってきました。けれども、いまだかつて、倒産した企業で、きれいに整然と掃除が行き届いていた会社はありません ~ 鍵山秀三郎
- お客様は神様です、という言葉があるが、消費者は神様以上のきびしさをお持ちである ~ 安藤百福
- およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである ~ 岩崎弥太郎
- 優先順位の低いことをいくら上手にやってもそれは時間、才能、労力、資源のムダ ~ カルロス・ゴーン
- すべてのものは分に応じて生かされる、生かすことができると、そういう考え方をもたないといかんな ~ 松下幸之助
- 安いわりにモノがいい、といわれるだけではダメ。現在の品質に満足している者は去れ ~ 柳井正
- ナンバーワンと組むことに成功すれば、黙っていても全てがうまくいきます ~ 孫正義
- われわれは失敗にも報酬を与えている。機能しない照明器具をつくったチーム全員にテレビセットを贈ったこともある。そうしないと、社員は新しい挑戦を避けるようになる ~ ジャック
- 常に社員をほめるんだ。決して、けなしてはならない ~ リチャード・ブランソン
- ヒーローは自分の一生と自分の命を懸けて何かを守る存在のことだ ~ イビチャ・オシム
- 成長に必要なのはテクノロジーなエンジニアリングではなく「ソーシャルエンジニアリング(人の心理を読んで活動すること)」である ~ ジェリー・ヤン
- パソコンのキーを叩けば、過去の記録はいくらでも出てくるけど、明日のことは誰も教えてくれない。勘がなくなったら社長を辞めるべきです ~ 佐治信忠
- 決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのは、その前の熟考である ~ 徳川家康
- こういう人に来てもらいたいと心底思っていたら、それは必ず伝わるものだ。必然性のないところには、人は集まらない ~ 柳井正
- 監督になると味方の中に敵ができるが、敵がいないと指導者としての勉強をしなくなる ~ 鶴岡一人
- 不潔な工場に善良な職工なし ~ ヘンリー・フォード
- ソフトは書き換えればいい、データは集め直せばいい、顧客だって失ったときには新しい顧客を探すことができますが、良い従業員はなかなか手に入らない ~ マイケル・ブルームバーグ
- 従業員は熟考し精査し、ゆっくり雇うこと。解雇する時はためらわず、素早くクビにすること ~ ダン・ケネディ
- 監督の仕事はワイン作りに似ている。そのとき手に入るブドウから、最上のワインを作らなくてはならない ~ ファビオ・カペッロ
- 組織が人を動かす企業は活力を失い衰退していく。人が組織を動かす企業は発展成長する ~ 平岩外四
- 十対ゼロみたいな勝ち方をしてはいけない。企業も人事も絶対に負けては駄目だが、六対四で勝つことが大事である ~ 平岩外四
- ひとたび社員に経営方針や理念が浸透すれば、その企業は並々ならぬ力と柔軟性を発揮する ~ 盛田昭夫
- 人を動かしたいと思ったら、言葉で指示するだけでなく、上に立つ人間が自ら態度・行動で示さなければなりません。社長が態度で示し、行動してこそ、社員からの理解と協力が得られるの
- ディズニーランドはいつまでも未完成である。現状維持では後退するばかりである ~ ウォルト・ディズニー
- 変革せよ、変革を迫られる前に ~ ジャック・ウェルチ
- 人に任せていいのは、「情報の提供」と「労働」だけである。「考えること」と「判断すること」は絶対に人に任せてはいけない ~ 藤田憲一
- 人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。仁者に敵なし。私は人を使うときには、知恵の多い人より人情に厚い人を選んで採用している ~ 渋沢栄一
- 予算があるから使え、ないから使うな、ではなく、いま使わなきゃ明日損するなら使え、意味のないものには絶対に使うな ~ 飯田亮
- 成功しているビジネスは、経営者が不在でも機能する ~ マイケル・E. ガーバー
- 顧客の成功のためには何でもやらなければならない ~ マーク・ベニオフ
- 今日、私が1つ判断を誤れば、この会社は明日にも潰れる。そういう夢をいまでもよく見る ~ ビル・ゲイツ
- 大きく成長してきた企業の社長は、共通した四つの「ション」を持っている。ビジョン(夢)、パッション(情熱)、ディシジョン(決断)、アクション(行動) ~ 田辺昇一
- 目先の業績を上げるだけならわけはない。次の次の世代のために種を仕込むのが社長の仕事だから苦労する ~ 伊藤昌寿
- 失敗は防ぎようがない。大切なのはその原因を突き詰めること。それは社員教育、会社の糧になるのだから ~ 盛田昭夫
- 樽の中の酒を保とうとするには、栓よりも底漏れの方を大事と見なければならない ~ 岩崎弥太郎
- 道具や武器はどれほど素晴らしいものであっても、大事なときには役に立たない。最大の宝は人である ~ 徳川家康
- 「製品の泣き声」を聞く ~ 稲盛和夫
- 渋柿は渋柿として使え。継木をして甘くすることなど小細工である ~ 武田信玄
- 大きなことを成し遂げるために「力」を与えて欲しいと神に求めたのに、謙遜を学ぶようにと「弱さ」を授かった ~ 正垣泰彦
- 私は目的地を知っているが、選手自身に道を見つけてもらうことを望んでいる ~ ジョゼ・モウリーニョ
- 自分たちは改善に改善を重ねるべきで成功に終わりはない ~ イングヴァル・カンプラード
- 商人には好況・不況はない、いづれにしても儲けねばならぬ ~ 松下幸之助
- 創造と変革は、基本的には常識を否定することから始まると言える ~ 堀義人
- 経営者は天才である必要がない ~ 奥田務
- ビジネス
(66)
- リスクを負わないのがリスク ~ ビル・ゲイツ
- 実の商人は先も立ち、我も立つことを思うなり ~ 石田梅岩
- 営業とは、自分がいいと思ったものを人に伝えること ~ 高田明
- 社員力を経営力に ~ Microsoft
- 真似されるものをつくれ ~ 早川徳次
- 政治は義理と人情だ ~ 大野伴睦
- 良いモノを作れば売れるほど世の中は単純じゃない ~ 大平喜信
- 企業には、お金よりもずっと大切なものがある ~ 渡邉美樹
- ハンバーガーはピープルビジネス ~ 藤田田
- 時代の風を読む ~ 小倉昌男
- 何のためにやるのかを、よく理解していないといけない ~ 岩倉信弥
- 「未来の目標」に向け、今やるべきことを考える ~ 鈴木敏文
- 「顧客のために」ではなく「顧客の立場」で考える ~ 鈴木敏文
- 増幅する『顧客の期待度』を上回る価値を提供する ~ 鈴木敏文
- 社名を変えても理念は揺るがない ~ 中村邦夫
- 戦略的CSRでさらに強くなれる ~ マイケル・ポーター
- 起業するのも大変、継続するのはもっと大変 ~ 宇野康秀
- 起業したいなら、すぐにしたらいい ~ 宇野康秀
- 作り続けるために売ることを覚えよ、自分で作ったものは自分で売れ ~ 安井義博
- どうすれば顧客に喜ばれるか、一時も休むことなく頭を動かしている ~ 高島郁夫
- よいアイデアが生まれるのは儲からなくてなんとかしようと苦しんでいる時である ~ 早川徳次
- ただひとつ自信を持って言えるのは、来年度にどんな計画を立てても、そのときまでに変わるということだ ~ ウィリアム・ニューマン
- 朝起きてから夜遅くまでテクノロジーのことで頭がいっぱいだ。これからは先端的テクノロジーが全てだ ~ ジェフ・ベゾス
- 反省すべきことは恐れることなく原因を調べ、その結果改善すべき点があれば、どしどし改革していく ~ 井深大
- 松下電器ガ将来如何ニ大ヲナストモ常ニ一商人ナリトノ観念ヲ忘レズ ~ 松下電器基本内規
- ビジネスの現場においては、「人間」こそが最大の「説得力」なのです ~ 田坂広志
- 世の中のために、君の店は存在した方がよいのか、無くても構わぬかを考えよう。無くても困らぬような店なら、存在の意義がないのである ~ 倉本長治
- 販売にマジックはない、その意味では、すべてが凡事である。本来、販売とは凡事そのものである ~ 奥井俊史
- 商品へのこだわり、ポジティブ思考、提案営業では売れない。お客さんの感情を身につけるマーケティングを ~ 神田昌典
- 事業の成功は、精一杯チャレンジを続けていれば後は確率論の問題です ~ 孫正義
- 新しい時代に適合するだけでは遅い。常に波頭に立ち、波と同じ速度で泳いでいなければならない ~ 飯田亮
- 情報が多ければ判断が楽というものではない ~ クラウゼヴィッツ
- われわれはただ最高のものを作ろうとしていただけ。どうすればもっと良い製品を作れるかとだけ考えていた ~ スティーブ・ジョブズ
- 素人だからこそ、玄人にはわからない商機がわかる ~ 小林一三
- これからの頭の使い方は知識ではない。そこはコンピューターに任せておけばよい。やはり「発想」である ~ 大前研一
- 世の中の変化、お客様のニーズの変化こそが最大の競争相手なのです ~ 鈴木敏文
- よいアイデアには国境がなく、よい製品には国境がない ~ 本田宗一郎
- 真実をいおう。「真面目に働く」というのと、「儲かる」ことは、相関関係は無い ~ 神田昌典
- 世の中が変化しているとしたら、なぜかをとことん追求し、それを客観的にみる。間違っても、自分たちの過去の体験に照らし合わせた自分の経験からだけで判断してはいけません ~ 鈴
- ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです ~ 山内溥
- 商売はスポーツと同じ 。一枚一枚積み重ねてやっていくということが一番大切なんではないかと思います ~ 柳井正
- 新しいデータを受け入れるのに時間がかかればかかるほど、その人は自分の感情に左右されているのである ~ マイケル・デル
- 欲しくても手に入れることができないものを売れ ~ 江副浩正
- 何が最善かを決めるのはユーザーです。ヤフーはユーザーに選択肢を提供しているのです ~ ジェリー・ヤン
- 私たちの成功の基礎となったのは、顧客が提供してくれたアイデアやフィードバックなのである ~ マイケル・デル
- ビジネスは、自分とあなたのお客の人間性を成長させる乗り物である ~ 神田昌典
- 小僧に頭を下げると思うから情けないのだ。金に頭を下げるのだ ~ 岩崎弥太郎
- 世の中で金を使うのは庶民だ。庶民の生活を知ることが金儲けへの道だ ~ レイ・クロック
- 物事はすべて確率論として見るべきで、絶対に正しいということはあり得ない ~ ロバート・ルービン
- ビジネス社会で最後にものをいうのは人柄の良さだ。たいていの評価は人柄の善し悪しが決定する ~ 諸橋晋六
- ライバルが何をしようと関係ない ~ スティーブ・ジョブズ
- 紙一枚でも景品はお客様を喜ばせるものだ。付けてあげる物のない時は笑顔を景品にせよ ~ 松下幸之助
- レストランを開業するのに一番重要なことは、立地でも、シェフでも、機材でも、レシピでもない。『飢えたお客』がいることだ ~ ジェイ・エイブラハム
- 世界を相手に闘おうって時に「全力を出さずに力を出し惜しむ」「理想を高く持たずに現実に妥協する」「より強力で本質的な価値を追い求めない」なんて事はあり得ない ~ 井口尊仁
- 自分が出したアイデアを、少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、独創的な発想をしているとは言えない ~ ビル・ゲイツ
- 商売っていうのは価値を創出して それをお客様に提言して 買っていただくことで対価を得る。価値と対価、この循環しかない ~ 原田泳幸
- 常に将来へのビジョンを描いておけ。それが人々に希望を植えつける ~ 土光敏夫
- 最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える ~ 徳川家康
- 商品は何のためにあるのかを考え、伝えるべきことを伝え続けること ~ 高田明
- 革新は、実はたわいのない「夢」を大切にすることから生まれる ~ 井深大
- ビジネスとは自分がその場にいなくても収入を生み出すシステムのこと。自分がその場にいて働かなければならないのなら、それはビジネスとは言えない ~ ロバート・キヨサキ
- 売れるものではなく、売りたいもので市場を創る ~ 嶺脇育夫
- 人々はアイディアの価値を過小評価している。それは足し算されるのではなく、掛け算されるのだ ~ ポール・ローマー
- 商人には好況・不況はない、いづれにしても儲けねばならぬ ~ 松下幸之助
- 創造と変革は、基本的には常識を否定することから始まると言える ~ 堀義人
- 3週間考えて、30分で書け ~ ウィリアム・バーンバック
- 起業
(21)
- 山あり谷あり。谷でも山に行ける。谷の時には穴を掘ってみる ~ 渡辺康一
- 成功した人間になろうとするな。むしろ、価値のある人間になろうとせよ ~ アインシュタイン
- 古い体制から見れば、新しいものはすべていかがわしいのだ ~ 中内功
- 取るに足らないと思っても、仕事をむげに断ってはいけない。その仕事が何をもたらすか、やってみなければわからないのだから ~ ジュリア・モーガン
- 野心とは、己一代で何かを成し遂げようとする願望。志とは、己一代では成し遂げ得ぬほどの素晴らしき何かを、次の世代に託す祈り ~ 田坂広志
- 利益を得る事だけを考えるのではなく、世の中を変えることに重点を置かなければいけない ~ ジェリー・ヤン
- 五年間、必死で働く意志と体力さえあったら、年齢に関係なく必ず成功できる ~ 安藤百福
- 起業家精神とは、気質ではなく行動である ~ ドラッカー
- 創業者は修羅場をくぐってきている ~ 盛田昭夫
- 一にも人物、二にも人物、その首脳となる人物如何。満腔の熱心さと誠実を捧げ、その事業と共にたおれる覚悟でかかる人であれば十分 ~ 安田善次郎
- 人のやらぬこと、やれぬことのみをやった。それで成功したのである ~ 堤康次郎
- 人生、そう長いものではありませんし、今、やってみたいと思ったことを素直にやってみる。そう考えると、起業なんてそんなに大げさなものではないと思います ~ 後藤美香
- 成功しようと思ったら、はじめは楽せず、苦労することが必要だ ~ カーネル・サンダース
- 「他にもやりたいことがある」という人は、悪いことはいいません。経営者以外の道を探すべきです ~ 大久保秀夫
- 「そんな馬鹿なことはできない」と誰もが思うことならば、競争相手はほとんどいない ~ ラリー・ペイジ
- 失敗を恐れれば、非凡な人生を送るという夢は終えます。自分の情熱を信じれば、その恐れを乗り越えることができます ~ ビル・ストリックランド
- 難しいのは、新しいアイディアを開発することより、古いアイディアから逃れることである ~ ジョン・メイナード・ケインズ
- ビジネスとは自分がその場にいなくても収入を生み出すシステムのこと。自分がその場にいて働かなければならないのなら、それはビジネスとは言えない ~ ロバート・キヨサキ
- 売れるものではなく、売りたいもので市場を創る ~ 嶺脇育夫
- 創造と変革は、基本的には常識を否定することから始まると言える ~ 堀義人
- 残された人生の年齢が少ないと、実現できる可能性がそのぶん減る ~ 孫正義
- 歴史
(30)
- 元始 女性は実に 太陽であった ~ 平塚らいてう
- 暴力が障害物を速やかに一掃してしまうことはある。しかし、暴力そのものが創造的であると証明されたことは一度もない ~ アインシュタイン
- 新しいものは常に謀叛である ~ 徳冨蘆花
- 争うべきは弓矢にあり。米、塩にあらず ~ 上杉謙信
- 理想はひとり青年の夢想ではなく、また単なる抽象的観念でもなく、われわれの生活を貫いて、いかなる日常の行動にも必ずや現実の力となってはたらくものである ~ 南原繁
- 三十万言みな血痕を帯ぶ ~ 頼山陽
- すべて歴史が解決する ~ 木戸幸一
- 過去に起きた事は過去のもの ~ 鄧小平
- 奉天命致天討候 ~ 大塩平八郎
- 元気に新時代に尽せよ ~ 岡田資
- 変化するものが生き残るのだ ~ チャールス・ダーウィン
- 古いものの中にこそ、新しい技術の答えがある ~ 岩野平三郎
- 次の世代にも希望を ~ 野茂英雄
- 自由は芽生えれば生長の早い木だ ~ ジョージ・ワシントン
- 大きなる事を謀るには、輔有るには如かず ~ 中臣鎌子(藤原鎌足)
- 戦争は戦争のために戦われるのでありまして、平和のための戦争などとはかつて一度もあったことはありません ~ 内村鑑三
- 人類よ、戦争を計画してくれるな。原子爆弾というものがある故に、戦争は人類の自殺行為にしかならないのだ ~ 永井 隆
- フランス革命の指導者たちは、金持ちを敵として貧乏人を扇動した。これによって、金持ちは貧乏人に転落したが、貧乏人が金持ちになることはなかった ~ フラッシャー・エームズ
- いうまでもなく、賞をあたえるうえで候補者の国籍はまったく関係がない ~ アルフレッド・ノーベル
- 激動の時が去り、奉仕と自己犠牲の精神が満ちあふれるような新しい歴史の一章が開かれることを期待する ~ タゴール
- 何億年もかかって作り上げられた生命のかけがえのない遺産を破壊した、と未来の歴史に記される世代にはなるまい ~ チャールズ・リンドバーグ
- 黙って服従することは、しばしば安易な道ではあるが、決して道徳的な道ではないのだ。それは臆病者の道なのだ ~ マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
- 死んだ人間がこの世に戻るわけはない。どうしてもあの世に行った人間を連れ戻したければ、おまえたちがあの世へ行け ~ 直江兼続
- 想像もつかないことの連続で歴史は創られて行く ~ 東国原英夫
- 発明、開発、そして、事業は、時代を読む作業である。どんなに優れた思いつきでも、時代が求めていなければ、人の役に立つことはできない ~ 安藤百福
- 過去のものといえども、真に価値あるものは、常に新しさを含んでいる ~ 柳宗悦
- 世界が進歩したのは、怠け者がもっと簡単な方法を探そうとしたからだ ~ ロバート・ハインライン
- 狂気は個人にあっては稀有なことである。しかし、集団・党派・民族・時代にあっては通例である ~ ニーチェ
- 生か死かがかかっているときは、勝つために悪魔とも手を握らねばならぬのだ ~ アドルフ・ヒトラー
- 誰かが僕を撃つつもりなら、今日やるべきだ ~ ジョン・F・ケネディ
- 世界
(31)
- 神の前では、われわれは平等に賢く、平等に愚かです ~ アインシュタイン
- 深淵をのぞきこむ者はまた、深淵にのぞきこまれる ~ ニーチェ
- 美しい者の音域は無限に広い ~ 金関寿夫
- 夷の術を以て夷を制す ~ 佐久間象山
- 知識人は政治家を軽蔑し、政治家は知識人を軽蔑する ~ ロマン・ロラン
- 最高の道徳とは不断に他人への奉仕、人類への愛のために働くことである ~ マハトマ・ガンジー
- 万物斉同 ~ 荘子
- 大自然の中では命の奇跡を感じる。その後ろでは科学は色あせていく ~ チャールズ・リンドバーグ
- 自由の鐘を鳴らそう ~ マーティン・ルーサー・キング
- 祖国の将来に確信を持っている ~ ミハイル・ゴルバチョフ
- ディズニーランドは永遠に完成しない。世界に想像力がある限り成長し続ける ~ ウォルト・ディズニー
- 想像力は、知識よりも大切だ ~ アインシュタイン
- 私はどんな社会でも理想なしに生存する社会は創造し得られないとまで信じているのです ~ 夏目漱石
- かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれる ~ 松下幸之助
- 平和は、憲章や盟約に根ざすものではない。それは、人々の心情の中に根ざすものである ~ ジョン・F・ケネディ
- 真実を探している者を信じよ。真実を見つけた者は疑え ~ アンドレ・ジイド
- 平和は力では保たれない。平和はただ理解し合うことで達成できるのだ ~ アインシュタイン
- 良心の問題に関しては、多数決の法則は適用されない ~ マハトマ・ガンジー
- 戦争は決して地震や津波のような天変地異ではない。何の音沙汰もなく突然やってくるものではない ~ 石川啄木
- 世界は満足できない人間のものだ ~ オスカー・ワイルド
- アメリカがなしうる最善の行為は、自国を理解すること。最悪は、他国を理解すること ~ カルロス・フエンテス
- 人種差別は、魂の病だ。どんな伝染病よりも多くの人を殺す ~ ネルソン・マンデラ
- もし現代の文明人が、食べるために自らの手で動物を殺さなくてはならなくなったら、菜食主義者の数は天文学的に増大するだろう ~ クリスティアン・モルゲンシュテルン
- ほほえみ、ふれあいを忘れた人がいます。これはとても大きな貧困です ~ マザー・テレサ
- ヤフーやグーグルで調べて満足してないで、実際に世界に出かけて行って勝負してみろよ ~ 大前研一
- 集団は個人より賢い ~ エリック・シュミット
- 日本も世界なんですよ ~ 三浦知良
- 戦争カメラマンの一番の望みは、失業することだ ~ ロバート・キャパ
- この世は、英雄たちの剛力だけでなく、個々の実直な労働者のささやかな力の総体によって動いているのだ ~ ヘレン・ケラー
- 武装平和とは、自国と隣国を信用せず、半ば憎悪、半ば恐怖から武器を放棄しかねる意向上の不和である ~ フリードリヒ・ニーチェ
- インターネットで「意見」があふれ返っている時代だからこそ、「物語」は余計に力を持たなくてはならない ~ 村上春樹
- 日本
(20)
- われ太平洋の橋とならん ~ 新渡戸稲造
- ふるさとは遠きになりて思ふもの ~ 室生犀星
- アジアは一つ ~ 岡倉天心
- やまとの歌は 人の心を糧として 万の言の葉とぞなれりける ~ 紀貫之
- 宇宙から国境は見えない ~ 毛利衛
- いつも国民の幸福と世界の平和を願っている ~ 昭和天皇
- 世間と社会は違う ~ 阿部謹也
- 生死の中の雪ふりしきる ~ 種田山頭火
- 小さくも吾は芸の子詩の愛児 ~ 石川啄木
- 日本を今一度せんたくいたし申候 ~ 坂本龍馬
- 子供たちの夢だけは なんとか育てたい ~ 古賀忠道
- 百年の後に知己を待つのだ ~ 勝海舟
- 皇室は祈りでありたい ~ 皇后陛下
- ひと魂でゆく気散じや夏の原 ~ 葛飾北斎
- 祖国とは国語だ ~ 山本夏彦
- 重税を納めているサラリーマンは、全体としてみれば日本国の大株主である ~ 盛田昭夫
- たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ ~ 司馬遼太郎「竜馬がゆく」
- 自分にて自分の身を支配し、他に寄りすがる心なき個人の独立があってこそ国家の独立がある ~ 福沢諭吉
- 「まじめに」と「楽しく」が反対語であることが日本人の問題のひとつ ~ 高城剛
- 日本は島国。今の状況に満足すべきではない ~ 小澤征爾
- 政治
(21)
- すべて歴史が解決する ~ 木戸幸一
- 政治は義理と人情だ ~ 大野伴睦
- 知識人は政治家を軽蔑し、政治家は知識人を軽蔑する ~ ロマン・ロラン
- 新しい考え方を出すのは当然だ ~ 岸信介
- 剣は精神によって打ち負かされる ~ ナポレオン
- 変化をもたらす ~ マーガレット・サッチャー
- 私は祖国と人民を深く愛しています ~ 鄧小平
- 「それにもかかわらず!」と言い切る自信のある人間 ~ マックス・ウェーバー
- 政党は、一方の端を社会に、他方の端を国家にかけている橋である ~ E・バーカー
- 権力は人を酔わせる。酒に酔ったものはいつか醒めるが、権力に酔ってしまった者は、醒めることを知らない ~ ジェームズ・バーンズ
- 国家が何をしてくれるかではなく、国家のために何ができるかを問おう ~ ジョン・F・ケネディ
- 大衆は、小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。なぜなら、彼らは小さな嘘は自分でもつくが、大きな嘘は怖くてつけないからだ ~ アドルフ・ヒトラー
- 絶対多数の勢力は伊達や見栄ではありません。実力の伴うものでなければなりません ~ 浜口雄幸
- 今の若者をも一度呼んで来い。話して聞かせてやる ~ 犬養毅
- 戦争会議を重ねすぎると最終的に最悪の策が採られる。これは世の常である ~ ナポレオン・ボナパルト
- 道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である ~ 二宮尊徳
- 政治は硝煙なき戦争であり、戦争は硝煙による政治だ ~ 毛沢東
- 世の中に悪が栄えるのは、われわれがノーという勇気をもたないためである ~ サミュエル・スマイルズ
- 政治は最高の道徳を行ふものでなければならぬ ~ 浜口雄幸
- 今日非常時といわれているが、いかにも戦争がおこるように国民を扇動するものがあることが非常時である ~ 高橋是清
- 政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことができない ~ トーマス・マン
- 文化
(61)
- 創作は常に冒険である ~ 芥川龍之介
- いいジョークは、何度も言わない方がいい ~ アインシュタイン
- 教養とは、一人で時間をつぶせる技術 ~ 中島らも
- ないものを見る ~ 棟方志功
- 書いた本人になりきらないと翻訳はできない ~ 北御門二郎
- いいものだけは消しちゃいけない ~ 大山のぶ代
- 馳走とは、旬の品をさり気なく、主人自ら調理してもてなすこと ~ 伊達政宗
- 人は女に生まれない、女になるのだ ~ ボーボワール
- ともかくもあなた任せのとしの暮 ~ 小林一茶
- 上手に逃げよう ~ 山下清
- たびのはぢはかきすてだ ~ 十返舎一九
- 俺は芸人だ ~ 仁太坊
- 我と来て遊べや親のない雀 ~ 小林一茶
- 自然はそれを愛する者のこころを裏切ることは決してない ~ ワーズワース
- 巧みにタイを結ぶことは人生への厳粛の第一歩 ~ オスカー・ワイルド
- 顕微鏡で調べて、望遠鏡で放送しろ ~ 高橋圭三
- 単純であることは、究極の洗練である ~ レオナルド・ダ・ヴィンチ
- 世界は僕を手本にしていますが、僕に手本はないです ~ 黒川紀章
- 天に星 地に花 人に愛 ~ 高山樗牛
- 世間と社会は違う ~ 阿部謹也
- 伝統と革新 ~ 千田是也
- 万物斉同 ~ 荘子
- 生死の中の雪ふりしきる ~ 種田山頭火
- 小さくも吾は芸の子詩の愛児 ~ 石川啄木
- 水取りや氷の僧の沓の音 ~ 松尾芭蕉
- 東風吹かばにほひおこせよ梅の花 ~ 菅原道真
- できるんですよ がんばれば ~ マキノ雅弘
- 哲学は思考の顕微鏡である ~ ビクトル・ユゴー
- 真理は哲学にあり ~ 井上円了
- 想像を熱心に追求 ~ 梶井基次郎
- 人生は歩きまわる影法師 ~ ウィリアム・シェークスピア
- 毎日笑ってもらいたい ~ 長谷川町子
- 幸せになります ~ 山口百恵
- ふるさとの山はありがたきかな ~ 石川啄木
- 花鳥諷詠 ~ 高浜虚子
- 願はくは花の下にて 春死なん そのきさらぎの 望月のころ ~ 西行
- 音楽や歌がなかったら、人間は生きていけない ~ 芥川也寸志
- 真 善 美 ~ 野口雨情
- "演技とは、演技をしないこと"だと教えられました ~ 香川照之
- 新聞はまず正確でなくてはならない。正確であるなら、それが公正ということになる ~ ハーバート・スウォーブ
- 「ぶる」のではなく「らしく」。心と技は盗ませて伝える ~ 一龍斎貞水
- 55年でやったことは、文化の一極集中をなくし、言葉が伝わる母音発生を集中的にやったこと ~ 浅利慶太
- たのしみは朝おきいでて 昨日まで なかりし花の咲ける見る時 ~ 橘曙覧
- 若いこと、貧乏であること、無名であることは、創造的な仕事をする三つの条件だ ~ 毛沢東
- 画は人なり ~ 横山大観
- テレビというのは、とても教育的だと思う。誰かがスイッチを入れるたびに、私は他の部屋へ行って本を読むことになるのだから ~ グルーチョ・マルクス
- 人間そんなに単純じゃない ~ 浦沢直樹
- 「動物が嫌いだ」と言っている人で成功している人は、僕はひとりも見たことがないです ~ 野村潤一郎
- 古名画は、みな技とともに心を持っていたもので、「絵はどこまでも心で描く」ということを忘れてはならぬと思います ~ 横山大観
- 道端のがれきの中から 黄金を拾い出すというよりも、むしろがれきそのものが 黄金の仮装であったことを見破る者は詩人である ~ 高村光太郎
- 娯楽という分野は、つねに従来と異質のものを開発しなければならないのです。つまり改良の程度ではダメです ~ 山内溥
- 平和で、豊かで、美しく、可愛いものがほんとうに好きで、そういうものをこわしていこうとする力に限りない憤りを感じます ~ いわさきちひろ
- デザインは希望を表さなければならない ~ 三宅一生
- 感動とは、心の中の地震であり、地すべりである ~ 椋鳩十
- 音楽は聴く人の心を染めます ~ 布袋寅泰
- 映画というものは、観客が映画館から出てきた時、力がみなぎっているようなものでなければならない ~ 黒澤明
- 最高の発明家とか技術者っていうのは、実はアーティストなんだ ~ スティーブ・ウォズニアック
- インターネットで「意見」があふれ返っている時代だからこそ、「物語」は余計に力を持たなくてはならない ~ 村上春樹
- 『クリエイティブになれ!』と部下を叱咤しても、クリエイティブにはならない ~ エリック・シュミット
- 私は音楽家ではない、劇場の人間である ~ ジュゼッペ・ヴェルディ
- 難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く ~ 井上ひさし
- 季節・伝統 (3)
- 金
(18)
- 人を主とし、金を従とせよ ~ 出光佐三
- 世に銭ほど面白き物はなし。 ~ 井原西鶴
- 人間として最大の美徳は、上手に金をかき集めることである。つまり、どんなことがあっても他人の厄介になるなということだ ~ ドストエフスキー
- この人生は、どんなにつらくとも生きるに値する。そのためには三つのことが必要だ。それは、勇気と、希望と、いくらかのお金だ ~ チャーリー・チャップリン
- 身の程を知ることの大切さ ~ 早坂暁
- 貯蓄十両 儲け百両 見切り千両 無欲万両 ~ 邱永漢
- 子は繁盛 ~ 兜町
- 無駄には食うな、着るな、使うな ~ 横井庄一
- 時は金なり ~ ベンジャミン・フランクリン
- 労働の賃金は勤勉への奨励 ~ アダム・スミス
- 馬は死ぬ前に売ってしまうことだ。人生のコツは、損失を次の人にまわすこと ~ ロバート・フロスト
- 私が市場に行く目的はただひとつ、誰かバカなことをしそうな人がいないか見るためだ ~ ウォーレン・バフェット
- 自分をお金の奴隷から解放すること。経済自由人への扉は、簡単なことで開きます ~ 本田健
- 中流以下の人間はお金のために働く。金持ちは自分のためにお金を働かせる ~ ロバート・キヨサキ
- わずかな金で満足すること、これもひとつの才能である ~ ジュール・ルナール
- お金に不自由しているときは使うにしても真剣である。だからお金の値打ちがそのまま光る ~ 松下幸之助
- 「払ってやる」のではない。「払わせていただく」のだ。 まるでお金をもらうように、お金を払うのです ~ 中谷彰宏
- 幸福は富そのものによって得られるのではなく、富を使って初めて得られるものだ ~ セルバンテス
- 若さ
(25)
- ほめて ほめて ほめまくる ~ 藤原正彦
- 青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ ~ サミュエル・ウルマン
- 型に入れ。そして、型から出よ ~ 斉藤秀雄
- 私はみそつかすの響に、棄てがたい愛を感じる ~ 幸田文
- いつまでも青春 ~ 平尾昌晃
- 自己を確立しない限り独創心は生まれない ~ 安藤忠雄
- 先頭に立つ勇気 ~ 小宮山宏
- 清く 正しく 美しく ~ 小林一三
- 子供は大人の父である ~ ワーズワース
- 児童は可能性である ~ 瀬田貞二
- 子供には批評よりも手本が必要である ~ プラトン
- 教育の危機は教育の危機ではなく、生命の危機なのだ ~ シャルル・ペギー
- 人間、今が一番若いんだよ ~ 永六輔
- 年寄りの時代遅れは、まだマシです。目も当てられないのは、時代遅れの若者です ~ テレル・ベル
- 人柄や能力は、子供のころの体験が大事。好奇心や冒険心を育てることが、豊かな人間を作るのだ ~ 井深大
- 一人の静かな時間は、人を育てる。人とコミュニケーションをする中でももちろん人間性は養われるが、一人きりになって静かに自分と向き合う時間も、自己形成には必要だ ~ 斉藤孝
- 若き聖ののたまはく 道行き急ぐ君ならば 迷ひの歌をきくなかれ ~ 島崎藤村
- 子供はみんな芸術家だ。問題は、大人になってからも、どうやって芸術家でいるかである ~ パブロ・ピカソ
- 娘たちは皆、母なる自然が与えしものを、時の翁が運び去る前に活用すべきである ~ ローレンス・ピーター
- 教えることのできない子供というものはない。あるのは子供たちにうまく教えられない学校と教師だけである ~ モーティマー・J・アドラー
- チャレンジしたいのは確か。失敗してもまだ若いからそれが武器になると思います ~ BoA
- 世の中がどんなに変化しても、人生は家族で始まり、家族で終わることに変わりはない ~ アンソニー・ブラント
- 年寄りは揃って、「世の中は堕落するし、若い奴らは気短で横柄だ」といって愚痴をこぼす ~ サミュエル・ジョンソン
- 日本は島国。今の状況に満足すべきではない ~ 小澤征爾
- 年若いころ、強めて(つとめて)学ばなかったがために、年老いたときに人に教えることができない。恥ずべきことである ~ 孔子
- 老い
(19)
- 人は組織からの卒業や引退はありえても、自分自身から引退するということはできないのです ~ 出井伸之
- 常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう ~ アインシュタイン
- 心を平らにし気を和にす。これ身を養い、得を養うの工夫 ~ 貝原益軒
- 過去は過去として葬らしめよ ~ 志賀直哉
- 人間は死ぬるまで活動しなければならない ~ 大隈重信
- 焦らない、無理しない、頑張りすぎない ~ 三浦雄一郎
- 老いこそ人間の尊厳の表れ ~ 本川達雄
- 十六歳で美しいのは自慢にはならない。でも六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ ~ マリー・ストープス
- 一人の人間が習慣的に大量の酒を飲むようになるには様々な理由がある。理由は様々だが、結果は大抵同じだ ~ 村上春樹
- 子どもの愚かさをとがめすぎるから、その分大人が愚かになる ~ なだいなだ
- 私はもう、10年前ほど速くないかもしれない。しかし今は、もっとよく見えるようになったし、若くて速かった頃のようにエネルギーを消費しない ~ ヨハン・クライフ
- 私たちが追い出されずにすむ唯一の楽園は思い出である ~ ジャン・パウル
- いっとお恐ろしいのは臨終の床で初めて気付く場合ばかりだって事だ。最後に人生が欠けていたと気付いても泣くばかり ~ 宗夜苳治
- ある年齢以後になると友人を選ぶよりは、友人に選ばれる場合の方が多い ~ アンドレ・ジイド
- 10代の頃の自分が今の自分を見て、「格好悪い」と思わないように ~ 草野マサムネ
- 世の中がどんなに変化しても、人生は家族で始まり、家族で終わることに変わりはない ~ アンソニー・ブラント
- ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず ~ 鴨長明
- 年寄りは揃って、「世の中は堕落するし、若い奴らは気短で横柄だ」といって愚痴をこぼす ~ サミュエル・ジョンソン
- 年若いころ、強めて(つとめて)学ばなかったがために、年老いたときに人に教えることができない。恥ずべきことである ~ 孔子
- 恋愛
(32)
- 君は今 駒形あたり ほととぎす ~ 高尾太夫
- シンデレラは夜遊びをしたから幸せになれたんだよ ~ そのまんま東(東国原英夫)
- 母親は詩人のように ~ 松田道雄
- 銀も金も玉も何せむに まされる宝 子にしかめやも ~ 山上憶良
- 愛に住すれば人生に意義あり ~ 二葉亭四迷
- 風立ちぬ いざ生きめやも ~ 堀辰雄
- 父母の恩徳は天よりもたかく、海よりもふかし ~ 中江藤樹
- 夢みたものはひとつの幸福、ねがったものはひとつの愛 ~ 立原道造
- 愛こそ創りだすもの ~ 遠藤周作
- 恋愛は人世の秘鑰なり ~ 北村透谷
- 愛することは、愛されることよりも百倍も尊い ~ 福永武彦
- 愛されているという驚きほど、神秘的な驚きはない。それは人間の肩に置かれた神の指だ ~ チャールズ・モーガン
- 一人の男だけ見つめている女と、一人の男からいつも目をそらす女は、結局似たようなものである ~ ジャン・ド・ラ・ブリュイエール
- 恋とは巨大な矛盾であります。それなくしては生きられず、しかもそれによって傷つく ~ 亀井勝一郎
- 恋人のいる人間に友情を注ごうとすることは、喉の乾いている人間にパンを与えようとするものだ ~ ジョージ・ムーア
- 結婚したらいろいろ分かってきますよ。いままでは半分謎だったことが ~ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
- 恋愛では信じてもらうことが必要であり、友情では洞察してもらうことが必要である ~ ボナール
- 女の品行というものは、男が思っている以上に乱れているが、同時にまた、男が思っている以上に清潔だ ~ 織田作之助
- 独身男は知っている。真珠貝にはめったに真珠が入っていないということを ~ エヴァ・ガードナー
- 恋と運命と死と、皆どこかに通じた永遠の気持ちがあるような気がする ~ 倉田百三
- 夫婦の仲というものは、あまりに終始一緒にいると、かえって冷却するものである ~ ミシェル・ド・モンテーニュ
- 健全な愛は健全な人にしか宿らないものだよ ~ 川端康成
- 結婚とは絢爛たる誤解の惨憺たる理解である ~ スタンダール
- どんな愚かな女でも、賢明な男を操ることは出来る。しかし、馬鹿な男を操るためには、非常に賢明な女が必要である ~ キプリング
- 思えば恋っておかしなもの。自分がするまでは誰もがせせら笑うんだもの ~ ヴィルナ・リージ
- 恋愛は人生の秘鑰(ひやく)なり、恋愛ありて後人世あり ~ 北村透谷
- 愛してる人に、愛されてる人が、かっこいい ~ 二宮和也
- 愛とは、自分よりも自分の動物的な自我よりも、人を優れたものとして認める心である ~ 坂口安吾
- 男の性格の半分は、女からの影響だ ~ 正宗白鳥
- 結婚ということは、本来一種の当てものみたいなものです。充分調べて、これならいいと思って行ってもうまくいかないこともあれば、不承不承で結婚したのがうまく行く場合もある ~
- 自分が愛されるには、まず相手を愛さなければならない ~ 石塚邦雄
- 恋愛は一回寝てからが勝負です ~ 壇蜜
- 時間
(20)
- 一日延ばしは時の盗人 ~ 上田敏
- 明日ありと 思う人の仇桜 ~ 親鸞
- 月日は百代の過客にして いきかう年もまた旅人なり ~ 松尾芭蕉
- 命ある限り ~ 吉田正
- 満身の力をこめて現在に働け ~ 夏目漱石
- 私は未来のことを考えない。あっという間にやってくるからだ ~ アインシュタイン
- 鶏鳴に起きざれば、日暮に悔あり ~ 楠木正成
- 一年の計は春にあり。一月の計は朔にあり。一日の計は鶏鳴にあり ~ 毛利元就
- 過去はええのよ、人間にあるのは「今」だけ ~ 谷村新司
- 未来を予測する最も良い方法は、未来を創り出すことである ~ デニス・ガボール
- 時は金なり ~ ベンジャミン・フランクリン
- われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない ~ ジョン・トッド
- 時はその使い方によって金にも鉛にもなる ~ プレヴォ
- 相談するときには過去を、享楽するときには現在を、何かするときには未来を思うがよい ~ ジョセフ・ジュベール
- 「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている ~ フリードリヒ・シラー
- 君たちの時間は限られている。だから自分以外の他の誰かの人生を生きて、無駄にする暇なんかない ~ スティーブ・ジョブズ
- ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず ~ 鴨長明
- 常に時間はたっぷりある、うまく使いさえすれば ~ ゲーテ
- 残された人生の年齢が少ないと、実現できる可能性がそのぶん減る ~ 孫正義
- 人生は振り返らなければ理解できないが、前を向かなければ進んで行かない ~ キルケゴール
- 科学
(37)
- すべては心から始まる ~ 井深大
- 理詰めで物事を考えることによって、新しい発見をしたことは、私には一度もない ~ アインシュタイン
- 創造性とは、「体験×意欲」 ~ 茂木健一郎
- 想像力は知識よりも重要である ~ アインシュタイン
- 宗教のない科学は不完全であり、科学のない宗教は盲目である ~ アインシュタイン
- 私たちは知性を神格化しないよう十分注意しなくてはなりません ~ アインシュタイン
- 学問は飯と心得べし。腹にあくが為なり。かけ物などの様に人に見せんずる為にはあらず ~ 三浦梅園
- 疑うがゆえに知り、知るがゆえに疑う ~ 寺田寅彦
- 技術の面白さがなくなった時に何が残るのだろうか ~ 中村勇吾
- 人間は地球から逃れられない ~ 風間深志
- 真似されるものをつくれ ~ 早川徳次
- 持ち歩けるものはコミュニケーションのツールになりえる ~ 石田和人
- 叡智と実践 ~ 北里柴三郎
- 単純であることは、究極の洗練である ~ レオナルド・ダ・ヴィンチ
- 技術は人なり ~ 丹羽保次郎
- 大自然の中では命の奇跡を感じる。その後ろでは科学は色あせていく ~ チャールズ・リンドバーグ
- 空想は知識よりも重要である ~ アルバート・アインシュタイン
- 情報は知識ではなく、知識は知恵ではない ~ アーサー・C・クラーク
- 品質は工程で作り込め ~ 豊田章一郎
- 知性は強力な筋力を持っていますが、人格は持っていません ~ アインシュタイン
- 理詰めで物事を考えることによって、新しい発見をしたことは、私には一度もない ~ アインシュタイン
- 二つの可能性がある。宇宙にいるのは私たちだけか、そうでないか。どちらも同じくらいゾッとする ~ アーサー・クラーク
- ムキになれないようでは創造はできない。しかし、ムキになっているうちは、創造は生まれない ~ 広中平祐
- 発見とは人と同じものを見ながら、人の気づかないものを見つけることである ~ セント・ジェルジ
- プログラミング作法とは、すなわち思考の抽象化の作法である ~ 中村勇吾
- わたしに畏敬の念をいだかせるものはふたつ。星がちりばめられた空と内なる倫理的宇宙 ~ アインシュタイン
- まことは 宇宙の本質 人間の本領 ~ 坂村真民
- 自然に人情は露ほども無い。これに抗するものは、容赦なく蹴飛ばされる。これに順うものは、恩恵に浴する ~ 長岡半太郎
- 地球上の生命はみんな海から生まれた。地球がすべての生物の母であるとすれば、海はその子宮である ~ ジャック・マイヨール
- 人間は真であるものよりも、彼が欲するものを容易に信じ込む ~ フランシス・ベーコン
- 自然は常に完全である。けっしてまちがわない。まちがいはわれわれの立脚点、視点の方にある ~ オーギュスト・ロダン
- 学問とは自由を獲得するための作業 ~ 益川敏英
- 科学の目的は、無限の英知への扉を開くことではなく、無限の誤謬にひとつの終止符を打ってゆくことだ ~ ベルトルト・ブレヒト
- 技術には歴史がある。しかし、技術者には過去はない。ただ創造あるのみ ~ 稲葉清右衛門
- 最高の発明家とか技術者っていうのは、実はアーティストなんだ ~ スティーブ・ウォズニアック
- 自動車が走ることは複雑なことだ。しかし人間が歩くことの複雑には遠く及ばない ~ 谷川俊太郎
- リスクのないアイディアはクリエイティブとは言わない ~ 江崎玲於奈
- スポーツ
(31)
- 感覚より強いものはない ~ イチロー
- 身を殺して仁を為す ~ 安部磯雄
- 今日の今 ~ 笠谷幸生
- まだ143試合もある ~ 王貞治
- マスコミは、今の君自身を映し出す鏡なんだ ~ マーク・オメーラ
- 訳の分らん打撃をしてたので ~ 金本知憲
- 彼を非難するような選手は、チェルシーには一人もいない ~ フランク・ランパード(チェルシー)
- ...すみません、何も言えねえ ~ 北島康介
- 起こるものは僕は受け入れていくしかないと思っている、わき起こってくるものは、逃げられないと思っている ~ イチロー
- 体力にまかせた、イマジネーションのないサッカーはしたくない ~ フランツ・ベッケンバウアー
- 25歳からサッカーがうまくなった ~ 中澤佑二
- 私はバッジョをピッチに送り出す時、一つだけ指示をする。「90分間で一度だけでいいから君らしいプレイをしてくれ」とね ~ カルロ・マッツォーネ
- 限界に近いトレーニングをすることで、負けないんだってていう自信がつくと思いますね ~ 川口能活
- 不撓不屈の精神で不惜身命を貫く ~ 貴乃花
- サッカーの美しさ、それは驚きを与えるプレーに尽きる ~ ロベルト・マンチーニ
- 重要なのは、ボールがゴールラインを越えることだ ~ ゲルト・ミュラー
- 私にとって選手とは3通りある。私が望まぬことをやる選手。私の指示に従い私の望むことをやる選手。そして何も言われずとも私が望むことをやる選手 ~ ジョゼ・モウリーニョ
- ほぼ、いきかけました ~ イチロー
- 僕は持ってますね。神が降りてきました ~ イチロー
- ゴールには神様がいる。一番重要な時にゴールを決めることができた ~ エトー(バルセロナ)
- 私たちもチームジャパンの一員ですから ~ 小林宏
- 「負けたらどうしよう」と思ったら、深刻になっていくんだけど、みんな深刻な顔はしていなかったですね。深刻じゃなくて、真剣 ~ 平尾誠二
- サッカーでは結果と内容が長期的には一致する。まぐれでいい試合をしても長期的には強くはならない ~ イビチャ・オシム
- フットボールの代表チームは、その国の文化のあり方を表現している ~ ミシェル・プラティニ
- フットボールは曖昧な方がいい ~ ベッケンバウアー
- サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする ~ デットマール・クラマー
- グラウンドはサッカーだけをやるところではない。人間としての修練の場である ~ デットマール・クラマー
- 私の哲学は単純だ。フットボールが与えてくれたことのすべてを、フットボールに還元することだ ~ ミシェル・プラティニ
- マラソンは芸術だ。心で走れ ~ 中村清
- 長丁場の公式戦を勝つ大変さを知っている人間からすれば、プロスポーツでのハンディ戦など面白くもない ~ 落合博満
- いい監督だから、勝てるわけじゃないし、勝ってるから、いい監督ってわけでもない。負けてるから悪い監督でもないんだ。ただ、勝ってれば、いい監督って言われるよな ~ 落合博満